寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

教育内容

学力テスト、分析容易に

全国学力テストがオンライン化されることが決まったようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は8日、小6と中3を対象に実施する全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、2027年度か…

増えるインター校、国際性に関心

インターナショナルスクールが増えている、という記事です。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 国際教育や英語力への関心の高まりを背景に、インターナショナルスクールに通う日本人が増えている。法律上の…

50大学が理系学部新設 定員1.9万人増

昨日に続いて大学の話題になりますがご容赦ください。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 3000億円の基金で大学と高等専門学校の理系分野の拡充を促す事業で、文部科学省は(6月)26日、新たに85大学・11高専…

高大連携の新局面 一貫教育、戦略性増す

幼小、小中、中高、そして高大。 学校種の間をどうつないでいくか、というのは さまざまな観点から重要性の高いテーマだと感じます。 さて高大連携の現況、そして行く末やいかに。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承くだ…

水泳など代替大会検討 全中取りやめの6競技

ものすごく短い記事なのですが、 ちょっと気になりましたので採り上げさせていただきました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 先日、全国中学校体育大会(全中)の規模縮小が決定されましたが、 今回の記…

AI教材塾FC展開

昨日の話題と近くなりますが、ご容赦ください。 民間企業では学校よりも速いスピードで研究が進んでいるようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 人工知能(AI)教材を手掛けるスタートアップのatama pl…

生成AI、小学校授業にも

いよいよ小学校でも生成AIが活用されるようになってきましたね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 小学校が生成AI(人工知能)を教育に活用する動きが広がってきた。AIが社会に浸透するなかで早期に適切な…

小中で最多29万人超

ブログタイトルにある「29万人超」という数字が何を示しているのか。 これは不登校生の数です。 不登校生数が増えるにつれて、学びの場にも広がりがみられます。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 不登校の…

子どもの体力、大分躍進

ランキングはともかくとして、 子どもたちの体力改善という意味では ヒントがありそうな記事です。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 全国の自治体が子どもの体力低下に歯止めをかけようと知恵を絞る。小中学…

献血、高校の実施率2割以下に

深刻なニュースだと受け止めました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 若い世代の献血が減っている。日本赤十字社によると、10~30代の献血者数は2013年の約242万人から22年には約168万人になり、10年間で3…

修学旅行バス、確保困難

2024年問題はこういったところにも波及しています。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) バス運転手の時間外労働時間の上限が規制される「2024年問題」が、修学旅行にも影を落としている。KNT-CTホールディン…

毎日午後は「シブヤ未来科」

公立校でも面白い探究の授業があるようですよ。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 東京都渋谷区は今年度から、 「全」公立小中学校で「毎日」午後を探究の時間としたそうです。 なかなかの力の入れようです…

中3の5割「英検3級相当」 改善進むも地域差大きく

英語力は高まってきているようではあります。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は(5月)9日、2023年度の調査で「英検3級相当」以上の英語力がある中学3年は全体の50.0%、「英検準2級相当」以上…

教育進化論・デジタルの大波 教科書更新、月30回の国も

まず記事のタイトルに驚きました。 ですが、これがデジタルのメリットですよね。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 「デジタル教科書を1カ月に30回は更新する」。2018年の国際学力テストでトップ級に躍り出て…

ランドセル文化、再考の芽

昔ながらのものがなくなるのは寂しい気はしますが、 理にかなっていることのほうが大切ですよね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 小学生向けの高額なランドセルが人気を集めるなか、家計負担を軽くしよう…

子ども自殺予防、授業モデル例示

本日も簡単に新聞記事をご紹介します。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は子どもの自殺を防ぐための指導モデルを開発する。子どもの自殺は増加傾向にあるが、予防教育の徹底は道半ばだ。児童生…

「社会が求める博士」育成 文科省計画、40年に3倍

昨日に続けて大学院の話題になります。 が、お伝えしたいニュアンスはだいぶ変わります。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は(3月)26日、不足する博士人材を2040年に3倍に増やす計画を公表した…

文系修士の学生 共同育成

ちょっとだけPRも兼ねてのブログ…かな? でも、取組は今後を見据えた重要なものだと感じます。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 複数の大学が連携し、社会課題の解決に貢献する人材を育てる取り組みが広が…

中学用教科書大半にQRコード AIの利点・課題、教科書に

今日のブログでは2つの記事をご紹介します。 同じテーマを扱ったものです。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は(3月)22日、2025年度から中学校で使う教科書の検定結果を公表した。学習用端末で…

中小私大改革、地元ニーズで 構造転換へ補助金

具体的な運用がどうなるのか、注目したいと思います。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省が2024年度から中小規模の私立大学を念頭に経営改革支援を始める。18歳人口の減少で、地方の中小規模の大…

共働き世帯「小1の壁」崩せ

首都圏の記事ですが、学童の待機が問題となっている地域は きっと他にもあるでしょう。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 首都圏で小学生を預かる放課後児童クラブ(学童保育)に希望しても入れない児童が増…

民間保育園「学び」競う

保育園でも「学び」は当然あるでしょう。 が、幼稚園との差異はその幅や深さにあるはず、とも思います。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 民間保育園を運営する企業が習い事サービスに力を入れている。保育…

生成AI、授業革新探る

生成AI、活用していらっしゃいますでしょうか。 私は最近、多忙にかまけて頭の中から消えてました。 これではいけませんね。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 中学・高校の授業などで生成AI(人工知能)を活…

高校生像、40年間の変化 「まじめ化」進み家計を意識

まじめ化が進んでいる…んですね。 身の回りでも確かにそうかも、と思うことは多いです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) この記事は、尾嶋史章・同志社大学教授による報告です。 尾嶋教授らは兵庫県内の高…

東大、文理融合の5年制新課程 学部・修士一貫で

ここ数年、東大が新たな施策を打ち出すというニュースが 多くなっている気がします。 できれば私学が先陣を切ってほしいところなのですが。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 東京大学は2027年秋に文理融合…

高校生の英語、実践で磨く

実践力の高い英語を身に付ける、という必要性は理解されながら、 なかなかそうなっていない現実があります。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 日本人の英語力不足が指摘されるなか、若い世代の英語教育を充…

海外実習、課題解決型に

私学では、修学旅行も海外が一般的になってきましたね。 コロナ禍のときのICT環境と同じように、 形式が整った後は中身が問われるようになります。 海外で何を学ぶのか。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 大…

専門学校→大学、編入しやすく

学びの選択肢が増えることにつながるのでしょうか。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は2026年度から専門学校の履修制度を大学と同じ単位制に移行を始める。大学に編入しやすくし、就職後のリカ…

食材高騰、消える学食

子どもたちの食に危機が訪れているような気がしてなりません。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 全国各地の高校で学内食堂が姿を消している。ロシアによるウクライナ侵攻や猛暑などの影響で食材の価格が高…

眠育が注目される理由とは?子どもの成長に睡眠の重要性

少し前には「○活」という言葉が流行ったような気がしましたが、 今は「○育」が流行っているんでしょうか。 眠育、という言葉をこの記事で初めて知りました。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 子どもに睡眠の…