寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

2012-01-01から1年間の記事一覧

大手企業の冬ボーナスは3年ぶりマイナス

今日が今年の仕事納めになる、JTC吉田がお送りします。 昨日のニュースで「冬ボーナス、3年ぶりマイナス 大手企業の最終集計」というのがありました。 「あれ?世間ではボーナス上がり続けてんの? 何で俺のボーナスは下がってるんだ?!」 という感想(?…

中高一貫校への期待値

甘いものがあまり得意ではないのに、昨日食べたクリスマスケーキがやけに美味しく感じた、吉田がお送りします。 ここ数年、中高一貫校が増えてきています。 中学と高校の接続をスムーズにしている学校のことを「中高一貫校」というふうに呼んでいる、という…

第528段<笑顔は最強のコミュニケーションツール>

年の瀬です。 自分自身も出かける機会が多くなっているのかもしれませんが、世間的にはもっとそんな感じです。 さっきもそうですが、外出中に大きな紙袋を持ったサラリーマンをよく見かけます。 中はきっと壁掛けカレンダーですね。 いやー、年の瀬です。 ち…

学校訪問での気付き

メリークリスマス☆ と言いつつ、日本海側の大雪を心配している吉田がお送りします(ちなみに私は富山出身です)。 先週、年末のご挨拶を兼ねてあちこちの学校法人さんを訪ねて回らせていただきました。 毎日、1件ないし2件の学校を訪ねたので、先週だけで…

第527段<充実した1週間>

無事、週末を迎えました。 今週はちょっとだけ、ハードだったなぁ。 会社の事業年度が変わって、 自分の役割はそれほど変わらなかったけど、 ただ、やるべきことがはっきりした、というか。 まあ一言で言えば、今週は営業活動ウィークだった、ということです…

大阪府立高校普通科 学区撤廃 正式決定

はじめまして。 このたびこのブログに参加することとなりました。 学校経営に関しては、まったくのド素人ですが、 吉田から「参加しろ」との命令が下りましたので(冗談です)、 “ド素人目線”の文章を書き綴っていこうかと思います。 よろしくお願い致します…

私立高校、破綻

いやいや、今日のほうが断然寒いじゃないですか。びっくりしている吉田がお送りします。 ここのところ、ショッキングなニュースが続いているように感じます。 今日はそのひとつ、経営破綻した私立高校のニュースです。 千葉県のある学校法人が、社会保険料や…

高卒者の就職内定状況が発表されました

うう、寒い…と、ちょっと縮こまり気味のJTC吉田がお送りします。 先日、文部科学省から「平成25年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成24年10月末現在)に関する調査について」が発表になりました。 昨年同期比で上昇している、とのこと。統計的に…

第526段<再会に感謝!>

先週の土曜日、仕事を終えた後で彼と久しぶりの再会を果たしました。 場所はウ・ポンテベッキオ。 個人的には「初ポンテベッキオ」でした。 3年半前にこのブログにも登場してくれた彼。 そのときは同じくイタリアンのお店、coppa100での初対面でした。 それ…

寝ても覚めても学校のこと。

久しぶりのブログ更新になってしまいました。 寝ても覚めても学校のこと。 このフレーズは、先日ふと自分の頭の中に降りてきたものです。 まさに今の自分を表わすのにぴったりのフレーズ。 思い切ってこれをブログタイトルにしてみました。 これから、自分の…

第525段<組織運営の極意>

仕事柄、組織運営に関するご相談をよくいただきます。 その中でも特に多いのが、 「経営陣と社員・職員との溝を埋めるにはどうしたらいいのか」 というご相談。 個と個がぶつかれば、ただでさえ軋轢が生じることが多いのに、ましてや立場が異なる人たちが同…

第524段<憲法を守りたい>

2日後に衆議院選挙が迫ってきました。 今回は本当に大きな選挙になるでしょう。 未来に責任を持たねばならない僕たち、いや僕自身に限ってもいいのです、そんな僕が次の世代に何を残すかの 分岐点 になる選挙だと、僕は痛切に感じています。 それは、憲法に…

第523段<大失敗、だけど>

金曜の夜、ですね。 実は今から忘年会、って方も多いのでは。 実は僕もそうなんです。今ちょうど会場に向かっているところ。 そして、ついさっきまで頭の中は「後悔一色」に染まっていました。 なぜならば、時間の使い方を大失敗したから。 今日は早めに会社…

第522段<本当の思い遣り>

購読しているメルマガを斜め読みしていたら、目に飛び込んできた言葉。 「心配すべし、心痛すべからず」 東洋一のビール王、馬越恭平さんの言葉だそうです。 この方のこと、全然知らなかったんですけど…(恥) ただ、この言葉はやけに胸に響きました。 小さい…

第521段<分厚い本を読み切りました>

500ページ超、みっちり読みました。 いつになったら読み終わるんだろう…と、最初のうちは思ったのですが、そんなしんどくなかったです。面白い本は厚さを苦にしませんね(当たり前か)。 そして気づきもみっちり。 途中、「そんなにカネ、カネ、言うなぁぁぁ…

第520段<動機、実行、集合>

久しぶりに開いたほぼ日刊イトイ新聞で、とってもいい気付きをもらいました。 糸井重里さんが描く、「今日のダーリン」。 時折のぞいては、そのたびに気付きをもらっているこのエッセイなんですが、今日は特にいい気付きでした。 そのものはぜひこちらで読ん…

第519段<ささいな成長>

小さい頃からずっと人見知りがひどかった僕。 挨拶だけはしっかりやれ、という親の指導があったからよかったものの、未だに初対面の人に会う時は気持ちが縮こまってしまいます。 ところがそんな僕も、少しだけ成長?を続けていることがあるのです。 それは「…

第518段<紀三井寺>

和歌山の紀三井寺です。一昨日行ってきました。 いろんな意味で感動したお寺でした。 以前からとっても行きたかったこの紀三井寺。その割にはこんな階段を上り切ったところにあるとは知らず… 足の悪い義母には悪いことをしました。 が、それはともかくとして…

第517段<1000円のカレー>

ご馳走様でした。 食べる前に撮りなさい!というお叱りが聞こえてきそうです… ご勘弁下さい。なるべく温かいうちに食べたいと思ってしまって… 中味はビーフカレー。サラダが付いてお代は1000円。最近食べた中で群を抜いての高額記録。 今日は大阪国際会議場…

第516段<この時期に思うこと>

急遽入った外出の予定。その外出先からの帰り道にブログを書いています。 気付けば11月。日が過ぎるのがどんどん早くなりますね。 実はこの時期、いろいろな想いがよぎる時期でもあります。 それもそのはず、家族に深く関係する日が不思議と続くのです。 10…

第515段<双方向>

昨日、あるクライアントさんを訪問しました。 インターネットを利用して雑貨を販売されているそのお客様。 個人的には、今年の春からのお付き合いになります。 ご商売でいろいろ苦戦されることがこれまで多かったようなのですが、昨日訪問してお話を伺ったと…

第514段<税務調査の傾向>

国税庁から、平成23事務年度における所得税及び消費税調査等の状況についてというものが発表になりました。 毎年発表されているものなのですが、平たく言えば 「どのくらい税務調査が行われていて、結果どうなったのか」 をまとめたものですね。 税務調査の…

第513段<セミナー講師はやめられない?!>

セミナーの嵐がひと段落しました。 昨日、今日と綾部市で「京都府北部7市職員合同研修会」があったのですが、 これで3ヶ月ほど続いた「週1回はセミナー講師」という状況は終了。 とにかく、人前で話すのは苦手です。 以前に比べるとかなりマシになったとはい…

第512段<生命保険料控除制度が変わりましたよ>

10月も下旬になり、そろそろ皆さんのお手元に保険会社から「保険料控除証明書」と書かれたお手紙(葉書)が届いている頃ではないでしょうか。 我が家でも10月の初旬に最初のものが届き、「あー、もうそんな時期なんだ」と思わされました。 サラリーマン…

第511段<災い転じて福となす>

昨日も書いたとおり、京丹後出張に来ております。 実は昨日、昼間にとっても嬉しいことがありました。 これです。 KTR、北近畿タンゴ鉄道グッズ。なんと、いただいちゃいました♪ ただ、これには理由があるのです。 先日、このブログでも書かせていただいたの…

第510段<ダイエット弁当>

体重が気になる昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。 …なんちゃって。単に僕が気にしてるだけですが。 夏が過ぎ、ようやく食欲もひと段落したのですが、そんなことには目もくれず、体重は一向に減る気配がありません。 何でだろう… きっと知らないうちにカ…

第509段<健康診断>

出張帰りの汽車の中。 そう、電車ではなく、汽車なのです。 遠くの山に映える夕日が綺麗です。 今週はあっという間でした。 やるべきことが多かったからですが、ホント、そう言えるのって幸せですよね。 求められる喜び、かみしめてます。 そうそう、先週末…

第508段<ひやおろし、入荷しました>

日ごと、朝晩が涼しくなっていきますね。 数日前から、朝方目が覚めると寒く感じて、夜中に脱ぎ散らかしたタオルケットをいそいそと自分にかけるという毎日を送っています。 そろそろ掛け布団がいるのかもしれません。 さてこの週末、妻と飲みに出かけました…

第507段<出張中の出来事>

今、出張中。福知山から京丹後に向かっております。 珍しく分刻みのスケジュール、何とか電車にも乗り遅れずに済んだし…とホッと一息。 乗ってまもなく、車掌さんが登場したので… あっ、車掌さん、峰山まで特急券だけ下さい。 そう、乗車券は持ってるから、…

第506段<これぞマーケティングの真髄>

衝撃的に勉強になった一冊。 以前このブログに掲載した、「ドリルを売るには~」の続編です。 僕がこれまで勉強してきたことは、全体に対する「部分」でしかなかった、と猛省です… この気付き、とにかく精一杯咀嚼して、自分に染み込ませたいと思います。 そ…