寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

AI教材塾FC展開

昨日の話題と近くなりますが、ご容赦ください。

民間企業では学校よりも速いスピードで研究が進んでいるようです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

人工知能(AI)教材を手掛けるスタートアップのatama plus(アタマプラス、東京・港)は、自社教材を使用する学習塾をフランチャイズチェーン(FC)で展開する。講師1人で30人の生徒に対応でき、人手が不足する塾にも導入しやすい。塾の効率的な運営を後押ししながら、AI教材の普及を拡大する狙いだ。

 

上の文章でも書かれている通り、この塾は、

1人の講師で最大30人の生徒に対応するモデルを基本としています。

記事には、

生徒は自身の目標や習熟度に合わせた内容をAI教材で学習するため、講師が個別に勉強を教える必要がない。

とあり、AI教材を使って学習する形式を採ることによって、

クラス内の生徒数を大きくできることが示唆されています。

この塾では講師の役割を「生徒の学習モチベーションを高める」

「進路指導の相談に乗る」といったものと位置付けています。

AIと人間のそれぞれの強みを生かした役割分担、ということなのでしょうね。

 

今回は学習塾の話題でしたが、学校自身でも、

教員確保が今後さらに難しくなることが想定される中で、

授業の質を保つ、あるいはさらに上げるといったことを

実現するためには相当な工夫が必要だろうと思います。

 

この点、今回の記事は参考になるところはないでしょうか。

これまでと同じことを、同じ布陣で、同じようにやり続けるのは、

破綻への道をまっしぐらに進んでいるようなものだと感じます。

 

何を続け、何を止めるのがよいのか。

誰がそれをするのがよいのか。

どんなふうに実行すれば、よりよくできるのか。

人間らしく、工夫を凝らして、未来の学校運営を考えたいものです。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp