トレンド
以前もこのブログで採り上げた、週休3日制の話題。 採用する企業がまた増えるようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 日立製作所は給与を減らさずに週休3日にできる新しい勤務制度を導入する。働…
昨日のブログは教科・情報の話題でしたが、 本日は起業家教育。新しい教育テーマが続きます。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 自治体が主導する若年層向けの「起業家教育」が首都圏で広がっている。新…
先月の記事ではありますが、新年度らしい、 未来の話題をご紹介します。日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) ソニー生命が2021年6月に全国の中高生計1000人を対象に実施した将来の夢についての意識調査では…
少子化が言われる中にあって、教室が不足しているという事実。 皆様にはこのニュース、どう映るでしょうか。日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 全国に1096校ある公立特別支援学校で、在籍する児童生徒が…
日経新聞に「2030 GameChange」というテーマで 連載されていた記事のひとつです。 教育というジャンルで書かれた記事を確認しておきましょう。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 「大学の学位だけが成功の道ではない」…
先週末採り上げた「リカレント教育」もそうですが、 ここのところ日常用語化しているもののひとつが 「ジョブ型雇用」ではないでしょうか。 日経新聞より。 www.nikkei.com この記事によりますと、「ジョブ型雇用」とは次の通りです。 働き手の職務内容をあ…
以前もこのブログでお伝えした週休3日制。 少しずつ広がってきているというニュースを見かけました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) パナソニックが希望者を対象に週休3日を導入する方針を表明した…
紹介するのがつらい統計ですが、直視すべきですね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) この調査は日経リサーチと日経新聞が共同実施したもので、 2021年12月、日経ID所有者を対象にオンラインで行われま…
私学への就職を目指す人たちが増えることを願って。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 若年層で転職の希望者が増えている。新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年以降に増加傾向が強まり、25~34歳…
年金制度がどうなっていくのか、は 私学にとってもかなり大きな課題と言えます。 参考にしたい記事を見つけましたのでご紹介します。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 企業年金が成熟化している。上場…
業務の多くをAIに任せることができるようになる、という役割は 学校にもそれなりに存在していることでしょう。 今回の記事は事務職がテーマです。日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 長らく働く女性の受け…
記事のタイトルもどうかと思うのですが。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) あらゆる仕事の報酬を調べて統計データとして提供する専門サービスが急伸している。日本の大企業の間にも、仕事の内容によっ…
教育には当然、時代に応じたテーマも含まれてきます。 気候変動は現状、そして近い将来に向けて重要な課題なのですが。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 先月、イギリス・グラスゴーで開催されたのが …
先週から続けて採り上げている日経新聞の連載「教育岩盤」。 本日もその中からお届けいたします。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 業界の外から新たに業界内に入ってくる人材は それだけで貴重だと感じている私にとっ…
日経新聞に先月連載された、「学びハイブリッド」という記事。 いくつかの記事の中で、学校周辺の教育産業に関するものがありました。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 「習慣化が目的なら、毎日数問の問題を宿題とし…
やっぱりそうなのか、と思ってしまいました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 近年、管理職に「なりたくない」という会社員は多い。人材サービスのマンパワーグループ(東京・港)が2020年3月にまとめ…
学校でもぜひ考えてみていただきたいと思います。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 就職活動中の20代男性の過半数が、企業の男性の育休制度が「就活に影響する」と考えていることが、積水ハウスの調査…
人口減少、という言葉はよく耳にしますが、 「人類」減少というタイトルに目を奪われました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 本格的な人類減少の時代が迫ってきた。産業革命以来となる爆発的な人口の…
こういうことにならないのが最善ではありますが、 法務の知識ということでご紹介しておきたいと思います。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 労働者の不当解雇が確定しても、労働者本人が同意していれば…
私学においてはおそらく興味津々の話題でしょう。 最低賃金が上がるというニュースです。日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は14日、2021年度の最…
コロナ禍が続く中、次年度の生徒募集も心配です。 リアルかリモートか。ひとつの記事をご紹介いたします。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 大学が受験生向けに実施するオープンキャンパスが始まった。…
医学部入試でスポットが当たった感のある、男女差。 高校入試でも問題視されているようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 東京都の都立高校入試で男女別の定員が設けられているのは、ジェンダー平…
このブログでも何度か採り上げている、定年延長の話題。 今回はそんな流れを先取りしている企業の実例について、 ご紹介することとします。 貴校園の人事労務の枠組を考える参考になれば幸いです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっ…
若年層にも感染リスクが高まっているという昨今の状況。 貴校園ではどのように対応をされているでしょうか。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学生らを対象に検査…
昨日に続いて小さな記事をご紹介。 ただ、重要性はそれなりにあると思います。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 今回の採用計画調査では21年春の大卒初任給(平均)は22万1153円で前年比0.3%増にとどま…
定年延長の話題が増えてきたように思います。 日経新聞より。 www.nikkei.com 政府は(4月)13日、国家公務員の定年を現在の60歳から段階的に65歳に引き上げる国家公務員法改正案を閣議決定した。少子高齢化に伴う労働力人口の減少に備え、知識や経験を持つ…
週休2日がままならないといわれる学校の世界。 ところが世間は週休3日が検討されています。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 今月13日、政府の経済財政諮問会議が開催されました。 上記リンクの記事…
近時の派遣料金に関する記事です。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 人材派遣料金の高値が続いている。人材派遣大手が派遣先企業に請求する事務系派遣の料金は、4月からの2021年度も20年度と横ばいで始…
新年度が始まり、いよいよ学校も始動、ですね。 貴校園では今年度の経営課題は明確でしょうか。 本日ご紹介する記事は、先般中教審がまとめた答申の内容についての 中教審会長へのインタビュー記事です。 この記事は、学校が置かれている環境を踏まえた課題…
教員のなり手が増えるのかも、という期待を抱いてしまいます。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 新型コロナウイルスの感染拡大が大学の学生募集に影響を与えている。不況下でも就職先が見つかりやすい…