寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

「あえて非正規」若者で拡大 10年で14万人増

「安定」を求めていたのは今や昔のこと、なのかもしれません。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

非正規の働き方をあえて選ぶ人が増えている。25~34歳のうち、都合の良い時間に働きたいとして非正規になった人は2023年に73万人と、10年前より14万人増えた。「正規の職がない」ことを理由にした非正規は半減した。正社員にこだわらない働き方にあった処遇や、社会保障の制度設計が必要になっている。

 


まずは上のグラフを見て、どのようにお感じになるでしょうか。

職がない、という理由は大幅に減り、

ライフスタイルとの整合を図りたいというニーズが急増しています。

記事のタイトルにあるように、あえて非正規を選ぶ、

というケースはわりあいとして増えていることは間違いなさそうです。

 

では、非正規で働く人の数はどう変化しているのでしょうか。

非正規社員総数は2023年で2124万人。これは10年前に比べ218万人増です。

が、主な増加要因は高齢者で働き続ける人が増えたことによるもの、とのことです。

 

では若者はどうなのか。

非正規として働く25~34歳は237万人で、こちらは直近10年間で64万人減です。

そしてこのうち「正社員の仕事がない」と答えたのは30万人で54万人減。

もし、非正規を選びたいという気持ちが働かなければ、

非正規社員の数はもっと大きく減っていたのかもしれません。

 

さてこのような状況を踏まえ、私学で検討すべきはどんなことでしょうか。

人手不足が深刻になる中で、時間の自由度の高さが望まれるとなれば、

働き方の多様化を進めていくことは避けられないように思います。

 

記事にも、東大大学院の山口慎太郎教授のコメントとして

「プライベートを充実させたい人も増えた。仕事への価値観が変化している」

と書かれています。

教職という仕事への価値観も変化していることを前提とすれば、

学校だけがその変化をくみ取らなくていいわけではないでしょう。

望まれる職場となるために、さて何から始めましょうか。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp