寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

経済

届かないクラスTシャツ 文化祭などで注文トラブル

ハイシーズンは過ぎているかもしれませんが、 今後に向けても要注意の記事です。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 体育祭や文化祭などで高校生らが着る「クラスTシャツ」を巡る消費者トラブルが相次いでいる…

進学塾ena、小6・中3 夏の22泊合宿

こういうニュースが出てきましたよ。参加費50万円。 きっと、あれ、の影響でしょうね。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 進学塾「ena」を運営する学究社が8月、小学6年生と中学3年生の受験生向けに22泊の夏…

多子世帯の授業料減免申請「大学、来月まで延長を」

こういうこともあるんですね。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 3人以上の子どもを扶養する「多子世帯」などの大学授業料を減免する制度を巡り、文部科学省は各大学に通知を出し、6月30日まで学生からの申請…

企業倒産、11年ぶり高水準

企業倒産が多くなっているようです。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 東京商工リサーチが12日に発表した4月の企業倒産(負債額1000万円以上)は828件と前年同月比5.7%増えた。4月でみると2014年以来、11年…

不登校の保護者、離職2割

昨日のブログに続けて、本日も不登校の話題を採り上げます。 保護者側に視点を移しても厳しい状況があるようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 不登校の小中学生が過去最多を更新し続けるなか、保護者…

修学旅行のバス不足深刻

社会的な人手不足、そして物価高が深刻です。 修学旅行にも影響が。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 深刻なバスの運転手不足を受け、修学旅行の行き先や日程を変える動きが出てきた。貸し切りバスの確保が…

困窮家庭、「大学受験で借り入れ」6割

家計の状況も二極化が進んでいるような気がしており、心配です。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 私立高校などの授業料無償化に注目が高まる中、困窮家庭における「大学受験の壁」の議論が置き去りになっ…

高校無償化は本当に必要な政策か

3日続けて高校無償化の話題となってしまいますがご容赦ください。 年度末にもなりますので、いったんこの話題はこれで控えようと思います。 これまでお付き合いいただきありがとうございました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっており…

教育無償化の論点 本質は次世代への人的投資

昨日のブログでご紹介したのは日経新聞で 「教育無償化の論点(上)」として掲載されたもの。 本日はそれに続く「教育無償化の論点(下)」です。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 本日の記事の執筆は、東京大学教授・山口…

教育無償化の論点 私立・公立の競争条件 対等に

高校授業料無償化の話題は私自身の関心が高止まりしており、 関連記事のご紹介が増えておりますがご容赦ください。 ここには私学のあるべき姿、本質があると思うのです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) …

賃上げ、はや「満額」続出

いわゆる「春闘」の話題が、今年はかなり盛り上がった? ようにも感じます。本日ご紹介するのはその皮切りのような記事です。 今さらながら、ではありますが、日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 2025年の春季…

「投資」としてみた大学 非難関でもプラスの収益

昨日のブログが長くなってしまったので今日は簡潔に… と思ったのですが、長い記事を選んでしまいました。 こういう視点もあることを知っておきたいと思います。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) この記事は…

高校無償化、私立向け懸念

バタバタと決まってしまった高校無償化。 その影響を、経済学者はどう見ているのか、 という記事が挙がっていました。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者に政…

初任給上げ、企業の7割 平均額は9114円

こういうニュースが続きますが、冷静に対応したいところ。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 帝国データバンクは(2月)14日、2025年4月入社の新卒社員の初任給を引き上げる企業の比率が71%に達するとの調査…

小中、学用品無償化の波

昨日は大学、そして本日は小中を対象とした「無償化」の記事です。 昨日お届けしたとおり、「無償化」とあれば その実質が何なのかをしっかり見ていく必要がありますね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) …

子ども3人以上、大学の授業料無償に

無償化、という言葉がよく目につくようになってきました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 進学に伴う家計の負担を軽くするため、政府は7日、3人以上の子どもを扶養する「多子世帯」の大学の授業料を無償…

高校無償化、期待と疑問

高校無償化、という話題がよく上るようになりました。 私学関係各位はこれを歓迎されますでしょうか。 ひとつの考え方が記事になっていました。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 自民、公明両党と日本維新の…

バイト時給、1200円台 三大都市圏10月

賃金水準はここ数年で一気に上がってきています。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) リクルートが15日発表した10月のアルバイト・パート募集時平均時給は、三大都市圏(首都圏、東海、関西)で前年同月比35…

「高等教育無償化」の成果 進学機会、広がり限定的

「教育の無償化」は昨日の選挙で重点施策に掲げる政党もありました。 そこにエビデンスはあるのでしょうか。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) この記事は、国立教育政策研究所高等教育研究部長、浜中義隆氏…

私だけの卒業アルバム

昨日の運動会の話題に続けて、大人たちは遠い目をしそうな、 卒業アルバムのお話です。 最近は「卒アル」と略すようですね。ちなみに、今このブログを書くために 「そつある」と入力したら、「卒アル」が自動変換で表示されました。 完全に一般用語ですね。…

デジタル給与払い開始

いよいよ、給与がデジタルマネーで支払われる実例が出てきました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) デジタルマネーによる給与の支払いが(9月)25日にスタートした。制度解禁を受けた第1号として、ソフト…

家庭の経済水準低くても… 主体的学びで学力向上

先月末に公表された、全国学力テストの結果です。 まずは課題の指摘から。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は(7月)29日、2024年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した…

PayPay、学校を開拓

キャッシュレスでの購入は確かに学校現場でニーズがありそうな気がします。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) スマホ決済のPayPayが学校のキャッシュレス化に力を入れている。学園祭などのイベントでPayPay…

学校PTA会費1割安 コロナ機に活動スリム化

PTAのあり方や活動内容が変化してきているようですね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 公立小中学校のPTA会費が下がっている。共働き世帯や一人親家庭が増えるなか、かつての「一人一役」を前提にした運…

夏ボーナス3年連続最高 中小の伸び7.8%、大手上回る

貴校園でも夏の賞与支給がなされましたでしょうか。 世間の状況も押さえておきましょう。日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 日本経済新聞がまとめた2024年の夏ボーナス調査最終集計で、全産業の平均支給額は…

中高生向け公営塾 広がる

首都圏版の記事ですが、各地で同様の動きが広がっているのでしょうか。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 自治体が運営する中高生を対象にした公営塾が広がっている。東京都江戸川区や足立区は経済的な事情…

中小賃上げ、必死の地方

こういう地域差が生まれているんですね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 地方で中小企業の賃金が都市部を上回る勢いで伸びている。従業員100人未満の企業の5年前との増加率を比較すると、上位10府県は地…

「スポットワーク」時給、4年で1割上昇

スポットワーク、ご存知でしょうか。 最近は空き時間の単発バイトもかなり増えているようですよ。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 空き時間などを使って単発で働くスポットワークの時給が上昇している。ツ…

大手賃上げ、5%超相次ぐ 中小も高水準4.42%

世間の賃上げ率、ものすごいですね。 改めて経営環境のひとつとして押さえておきましょう。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 今回ご紹介する記事はやや古いのですが、今年の3月13日、 2024年の春季労使交渉…

国立大の入学金、電子決済導入へ

国公立でも電子決済、ですね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は国立大学に学生や保護者がインターネットバンキングなどの電子決済で入学金を支払えるよう対応を求める。金融機関の店舗窓口で…