寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

教育に生成AI、夏にも活用指針

ちょっとおさらい的な記事になりますが、ご容赦ください。

先月のサミットでも、教育相の会議で議論がなされていました。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

政府は(5月)8日、生成AI(人工知能)の在り方を議論する「AI戦略チーム」の会合を開いた。米オープンAIの「Chat(チャット)GPT」などの教育現場での活用策について協議した。文部科学省は今夏にも運用のガイドライン(指針)を公表すると決めた。

 

AIの教育への活用に関しては、児童・生徒が宿題や読書感想文の作成などに

利用する可能性が十分あり得ますし、例えばAIの解答を丸写しするのでは…

といった懸念も出ています。

上記会合では、教育現場での生成AIの利用を認める生徒の年齢や

著作権の扱いなどを新たな指針で定める予定となっているようで、

どのような場面で規制するかも示し、この指針を通じて

先ほどの不安の払拭を目指すとされています。

 

確かにAIの解答を丸写し、では勉強にならない、

とも思うのですが、先日、大学の先生に本件趣旨について

お話を伺う機会があり、

「まずはAIでどう答えるかを調べてそれを書かせ、

 そのうえで自分がどう考えるかを書いてもらう」

という試験の方法があるかも、とのご意見をいただきました。

これは面白いですね。

AIの活用と人間の強みの両方が見えてくる気がします。

 

全体の指針の策定も必要ですし、おそらく貴校園での活用方針も必要でしょう。

今後の時代に合わせた学習環境の整備を進めてまいりましょう。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp