寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

出生急減、今年80万人割れへ

コロナ禍で心配されていたことが現実になりそうです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

日本の出生数が急減している。2022年の出生数は初めて80万人を下回る公算が大きい。少子化が進むと年金や医療など現役世代が支える社会保障制度が揺らぐ。労働投入も減り経済の成長力が下がる。子どもを産み育てやすい環境整備が急務だ。

 

2021年の出生数は81.1万人で過去最少となりました。

新型コロナウイルスの感染拡大により、

結婚や妊娠が減ったのがその理由と言われています。

そして2022年もコロナ禍が続いた結果、さらなる出生減となったようです。

 

厚生労働省の人口動態統計によると、過去1年の出生数(日本人のみ)は10月公表の5月時点(21年6月~22年5月)が79万8561人と、遡れる範囲で初めて80万人を割った。

 

2022年1~6月の出生数は367,232人で、前年同期比5.0%減。

過去10年の平均減少率は年2.5%ほど。

なんとペースは2倍速になってしまったというわけです。

下のグラフを見ると、ここまでの出生数の減少傾向がよく分かります。

 

 

国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は80万人割れは30年と推計していたが大幅に早まる。人口が1億人を下回る時期も推計の53年から早まる可能性が高い。

 

さて、貴校園では今後に向けた生徒数シミュレーション、

あるいは収支シミュレーションなどを作っておられますでしょうか。

将来設計のため、経営計画のため、

ぜひとも作成に取り組んでいただきたいのですが、

そのシミュレーションの前提が変化する可能性が高くなっています。

各市町村では詳細な人口統計が公表されていると思いますので、

改めてその数値を確認いただき、今後の学校規模設定、

生徒募集の目標設定等に活かしていただきたいと思います。

 

ちなみに、今後出生数や出生率の回復が難しいのではないか、

との言及が記事になされていましたので、

そちらを引用して本日のブログを閉じることといたします。

社人研による21年の出生動向調査で夫婦が理想とする子どもの数は2.25人と、1987年に比べて0.42人減った。結婚の意思がある未婚男女(18~34歳)が希望する子ども数の平均も男性が1.82人、女性は1.79とともに過去40年で最も低い。女性で2人を切ったのは初めてだ。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp