人口の推移についてはこのブログでも再三採り上げていますが、
ひとつの節目として、この記事もご紹介しておきます。
日経新聞より。
(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)
人口減が進む日本で外国人の重みが増している。2023年1月1日時点の日本人人口は1973年の調査以降初めて全都道府県で前年より減った。出生率が高い沖縄も初めて減少に転じた。外国人の人口は過去最多の299万人に増え、経済や社会の担い手として日本を底支えしている。
総務省が7月26日付で住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表。
日本人は122,423,038人で前年から800,523人減となり、
その減少幅は1968年の調査開始以来最大でした。
これまで人口が増えてきていた沖縄県も、また流入の多い首都圏も、
日本人は軒並み減少。
一方で、住民票を持つ外国人は全国で289,498人増(2,993,839人)。
こちらは逆に、2013年に調査を始めてから最大となっています。
また、外国人は全都道府県で増加し、
特に人口数、増加数ともに最も多いのが東京です。
次いで増加数が多いのは大阪、愛知となっています。
国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口によると、2067年には日本の総人口の10.2%が外国人になる。都市部だけでなく地方でも外国人が社会に浸透する時代が迫っている。
私学経営において、もっとも重要な要素のひとつが人口です。
今後の人口推移、そして人口の構成を見据えつつ、
貴校園の規模設定と教育内容について改めてご検討いただければと思います。
(文責:吉田)