寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

学生給付金、予算底つく

先月の記事なのですが、その後何か対処されているのでしょうか。

とても気になる内容です。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

新型コロナウイルスの影響で困窮する学生に最大20万円を支給する政府の予算がほぼ底をついたことがわかった。約42万人を支援するめどがつき、予算の消化率は98%程度に達する。ただ、飲食店などは営業の制約が残り、学生はアルバイト先の確保がなお難しい。目配りが必要で、予算の追加が焦点になる。

 

大学生にとって、生活費の一部、学費の一部、場合によっては

そのすべてをまかなっている例もあるであろう、アルバイト代。

私も当時はその一人でした。

その収入源が断たれている状況は、学業を続けたいと考える学生たちを

深刻な状況に追いやっているように感じます。

 

5月から手当てされていた「学生支援緊急給付金」は約530億円。

支給額は住民税非課税の低所得世帯の学生が20万円、それ以外は10万円です。

8月までに支給したのは38万5千人で、9月にも追加があり計42万人程度となり、

想定していた人数に迫っていたようです。

 

一方でアルバイトは以前のように求人がなく、

24歳以下の非正規従業員全体としては254万人と、

緊急事態宣言中の4月の234万人よりは増えていますが、

2月の291万人と比べるとかなり低い水準です。

 

8月の立命館大学新聞の調査では退学を視野に入れている学生が1割近くに上った。文部科学省の2018年の調査によると大学生(昼間)の34%が「家庭の給付だけでは修学が不自由・困難」だった。博士課程では51%が該当し、もともと経済環境が厳しい学生は多い。

 

 

学校という場を考える際、最初に影響が及ぶのが大学であることが

多いように感じます。

とすれば、大学生はもちろんのこと、

今後は中高生、小学生…と、より低年齢にその影響が及び、

学校に納めるお金が苦しいご家庭が増えてくることも考えられます。

次年度募集は準備を含めるとすでに始まっています。

状況を見極め、必要な対策を打っていきたいところです。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp