寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

学校教員にIT・国際人材 四年制大学の養成課程見直し

教員養成課程の問題点はこれだけではないとは思いますが、

まずは必要な改善がなされればと願うばかりです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

文部科学省は大学での教員養成課程を見直す。今秋をめどに教職課程の認定基準を改め、大学生が最短2年で教員免許を取れる制度を新たに導入する。IT(情報技術)系学部でデータの利用法を詳しく学んだり、長期留学を経験したりした人が教員になりやすくする。

 

現在の教職課程は四年制大学で1種免許、短期大学で2種免許を取得でき、

1種は幼稚園から高校まで、2種は幼稚園から中学まで教えられます。

今回、文科省は認定基準を見直し、主に短大向けだった2種を

四年制大学でも特例的に取れるようにするとのことです。

 

 

私も教職免許の取得を断念したクチなのですが、

1種は必要な単位数が多く、長期留学をする学生、

あるいは教育学部以外で専門を深める学生が

取得を諦めてしまうことが多くあります。

2種は必要な単位数が比較的少ないため、

留学や資格試験との両立も視野に入れやすくなるとのこと。

さらに、今後ITを含むSTEM(科学・技術・工学・数学)分野、

国際関係、心理などを専門とする学部・学科にも

2種免許を取れる課程を置くことが想定されているようで、

2025年春の入学者から新課程を受けられるようにする予定です。

 

すでにご承知の通り、教員の志願者数や教員採用試験受験者数は

右肩下がりの状態となっています。

 

まずは入口にあたる教職課程の改善を進めることは必須でしょう。

そのうえで、教職を目指す過程、あるいは教職に就いた後のフォローも

必要になると思います。

しかるべき政策を求めるとともに、

貴校園としても教職員の確保のため、

できることを実践していくことが大切な気がします。

 

とても身近なこととしては、「先生の立ち居振る舞い」が

生徒たちに「教職のすがた」を知らず知らずのうちに伝えている、

という点に留意が必要な気がします。

疲れている先生方を目にすることが増えると、

やはりその職業は魅力的には映らないでしょう。

教職のやりがいにあふれ、心身ともに元気な先生方がたくさんいる、

という校園を目指していただきたいと思います。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp