寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

17~19歳「教育格差感じた」58%

教育格差が広がってしまうのでしょうか。

そうでないことを強く願いながら、

少し気になる統計情報をご紹介します。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

日本財団(東京)が新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化の影響について、全国の17~19歳の男女千人に意識調査を実施したところ、58.6%が「教育格差を感じた」と回答したことが(6月)21日までに分かった。その多くが、オンライン学習の取り組みについて格差を感じていた。調査は5月26~28日にインターネットで実施した。

 

調査対象が17~19歳となっていることに少し不思議さを感じましたが

(高2~大1ということでしょうか?)、

それよりも気になるのは格差を感じた割合。約6割です。

格差を感じた理由について、

・オンライン授業がなく、他校との差を感じた

・オンラインでの授業などで、勉強時間の差が出てしまう

といった声が寄せられた、と記事にあります。

 

私の周囲でも、確かに環境整備に差があったこと、

それは公私間格差もありながら、

私学の中でもかなり差があったとの感想を耳にしています。

 

私学に限れば、日常においてどのくらい多様な教育環境を準備できていたか、

あるいは急な環境整備支出にどの程度柔軟に対応できたかなど、

組織力、経営力が問われる場面が多くあったのではないでしょうか。

 

ちなみにこの調査では、学習の遅れを打開する方策も質問されています。

最多は「オンライン授業を増やす」(52.5%)、

続いて「夏休みなどの長期休暇を減らす」(38.8%)となっています。

 

さらに、再び休校措置が取られた場合の学習時間確保策については

50.8%が「オンライン授業の導入と整備」と回答し、

16.6%が「家庭での学習を考慮した授業設計」を選んでいます。

 

一時期、反転授業なども話題に上ったことがありますが、

さて貴校園ではどんな想定をされておられますでしょうか。

学習を止めないしくみの構築が急がれます。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp