寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

学びハイブリッド「時代に合わせないと」

日経新聞に先月連載された、「学びハイブリッド」という記事。

いくつかの記事の中で、学校周辺の教育産業に関するものがありました。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

「習慣化が目的なら、毎日数問の問題を宿題として送信してみてはどうですか」。愛知県内の公立高校で毎日、リクルートの担当者が学習アプリ「スタディサプリ」の使い方について教師からの相談に応じている。2020年6月、愛知県は県内の公立高校約180校にスタディサプリを導入。リクルートの約20人の担当者が1日3~4校を回り細かなニーズに対応する。

 

スタディサプリ、導入されている学校は少なくないでしょう。

もとは個人の自宅学習用に開発されたアプリですが、

コロナ禍の一斉休校などをきっかけに、

学校の補助教材としての導入が相次いでいるようです。

導入した高校は2021年4月時点で約2千校。

1年前の2倍超に達しているとのことです。

 

また、ベネッセホールディングスの通信教育「進研ゼミ小学講座」は、

コロナ禍の2020年4月、課題をタブレットで回答・提出できるサービスを開始。

今春からはAIが会員1人ひとりの学習プランを自動生成するサービスも始まり、

理解度に合わせた学習内容を個別に提供できるようになりました。

2021年4月の会員数は前年同月比3%増の136万人。

継続会員の割合が増加しているそうです。

 

もう1つ、登場するのは駿台予備校。

今年4月からオンラインで受講できるコースが設定され、

東京・お茶の水の校舎から、予備校のアドバイザーが

遠隔地の生徒と月に最低1回はタブレット画面を通じて面談するそうです。

スタートアップと組んだオンライン模試も含め、

駿台はデジタル化を積極的に進めている、と記事に書かれていました。

 

少子化という長期トレンドのなかで、

 コロナ禍は教育産業の変化を加速させている」

と、この記事は締められていました。

おそらく、学校もしかり、でしょう。

さて、今後どんな変化が起きるのか。あるいは、起こすのか。

ここが進取の精神の発揮しどころ。私学の皆さん、頑張りましょう。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp