寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

感染不安で長期欠席3万人

少し落ち着いている時期ではありますが、不安は続いています。

コロナ禍の辛い現実を感じます。日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

2020年度に新型コロナウイルスの感染回避を理由に学校を長期欠席した児童生徒が、全国で約3万人に上ったことが(10月)13日、文部科学省の問題行動・不登校調査で分かった。現在も登校を見合わせる子は少なくなく、オンラインによる指導など学力低下を防ぐ対策の拡充が求められる。

 

文科省は毎年、年度内に30日以上の長期欠席をした児童生徒を調べていて、

その理由を「不登校」「病気」「経済的理由」などの項目別で分類し、

まとめています。今回の調査では、その理由に

「新型コロナの感染回避」が新たに追加されました。

 

全国の小中高校に通う児童生徒は2020年度で約1,268万人。

このうち長期欠席した小中高校の児童生徒は約36.8万人。

これは前年度を約1割上回っています。

そして、「新型コロナの感染回避」はその中で8.2%、30,287人となり、

内訳は小学生が14,238人、中学生は6,667人、高校生は9,382人でした。

 

感染不安で長期欠席する子どもたちが多かった都道府県は以下の通りです。

やはり、感染者数が多かった都道府県が並んでいますね。

 

f:id:ysconsult:20211016094521p:plain


このことに加えて気になるのは、小中学校の「不登校」の多さです。

前年度比8.2%増の196,127人となり、比較可能な1991年度以降で最多を更新した、

と記事に書かれています。

ここにもコロナウィルスが影響したと文科省は分析しており、

「昨春の一斉休校などで生活のリズムが乱れやすくなって不登校が増加した」

ようです。

 

いったん状況が落ち着いた今、この問題は小さくなっているかもしれません。

ただ、貴校園に通う子どもたち、ご家庭においても

ウィルスの捉え方、価値観は千差万別でしょう。

状況をよく観察し、丁寧に対応することが必要な気がいたします。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp