寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

いじめ、10万件減少

いじめが本当に減ったのであれば嬉しい記事なのですが…

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

文部科学省が(10月)13日に発表した問題行動・不登校調査で、2020年度のいじめの認知件数が前年度比で約10万件減の51万7163件だったことが分かった。新型コロナウイルス禍で子ども同士の接触機会が減ったことが要因とみられる。一方、ネット上のいじめは過去最多を更新。専門家は「教員による一層の見守りが必要だ」と訴える。

 

全国の小中高校などで認知されたいじめの件数は

2014年度以降、増加傾向が続いていましたが、

2020年度は10万件もの大幅な減少に転じた、という記事です。

学校種別にみると、小学校は前年度比13.1%減(420,897件)、

中学校は24.1%減(80,877件)、高校は28.5%減(13,126件)となっています。

 

文科省の担当者の分析によれば、

「コロナ禍で児童生徒の物理的な距離が広がったことや、

 授業や部活動が制限され対面でやり取りする機会が減ったことが影響した」

とのことですが、いじめの中でも命の危険や不登校につながった疑いのある

「重大事態」は依然として514件存在しています。

 

そして深刻な事態はここにも。

いじめ全体の認知件数が減る中で、パソコンや携帯電話での誹謗(ひぼう)中傷など、いわゆる「ネットいじめ」は増加の一途をたどる。20年度は1万8870件で、06年度の調査開始以来、過去最多を更新した。増加幅は特に小学校で大きく、20年度は前年度から約1800件増の7407件に達した。

 

f:id:ysconsult:20211016094250p:plain

 

ここにもコロナ禍の影響が見られるとのこと。

すなわち、巣ごもりでネットの使用時間が急増しており、

総務省情報通信政策研究所の2020年度の調査によれば、

10代の平日のインターネット利用時間は平均約224分と、

コロナ前の前年度から1時間程度増加したとのことです。

 

対人関係を学ぶ場でもある学校。

いじめはそのような中で当然起こりうるもの、とおっしゃる方もいます。

ただ、それが人生を狂わせるものになってはならない、と思います。

難しい問題ですが、教職員を中心に、

大人がしっかりと注視していきたいですね。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp