寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

労働、3年で100時間減

働き方改革という言葉はすっかり定着した印象のある昨今、

労働時間が大幅に減っているという統計が発表になりました。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

日本の年間労働時間が大幅に減っている。2020年は1人平均1811時間となり、3年前に比べ116時間縮小した。時間外労働の上限規制導入など一連の働き方改革が動き出したところに、新型コロナウイルスの流行が重なった。働き盛りの世代を中心に長時間労働者が少なくなっている。今後、効率的な働き方がどこまで定着するかが焦点となる。

 

3年前との比較で116時間減、と聞くと、

働く側の意識が相当変化したように感じられるのですが、

最大の要因はやはりコロナ禍。

直近3年間を分けてみてみると、

2017→18年:25時間減

2018→19年:32時間減

2019→20年:58時間減

となっており、一昨年から昨年にかけての減少が最大です。

 

とはいえ、その前の2年でも着実に労働時間は減少していて、

しかも減った時間数もそれなりの大きさだと感じます。

これはやはり働き方改革の成果、

長時間労働の是正が進んできたことを示しているとも言えそうです。

 

ちなみに、超長時間労働といえる「週60時間以上勤務」の方も

かなり減っているようで、

2017年から157万人減って360万人となったそうです。

下のグラフを見ると40代を中心に減少幅が大きくなっていますね。

 

f:id:ysconsult:20210821141528p:plain

 

ただ、少し気になるのは以下の記述です。

足元では労働時間が小幅に増えている。21年1~6月の平均月間就業時間は前年同期比で1.1時間多かった。年間換算で13時間弱だ。20年に58時間減った分に比べればわずかだ。

ともするとコロナ前に戻ろうとする働き方が、

今後どのように変化していくのか、注意深く見守りたいと思います。

 

さて、貴校園での働き方はいかがでしょうか。

今年度も2学期に入りましたが、以前と働き方は変わったでしょうか。

 

そして、長時間労働の実態やいかに。

既存の教職員各位の健康を確保するためにも、

さらには将来の教職員志願者を確保するためにも、

長時間労働が世間並み、あるいはそれ以上に減少していくことを願いたいところです。

 

その際、本来学校がなすべきこと、教員が、職員がなすべきこととは、

という観点から、メリハリの利いた時間配分がなされることを

同時に願いたいと思います。

 

再びウィルス感染陽性者の爆発的拡大によって、

学校での活動をいかにすべきか、悩みながら運営されているケースも多いでしょう。

関係各位の健康維持を心より祈念申し上げます。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp