大学入学共通テストに記述式は必要なのか。
答えのなさそうな問いですが、現状は圧倒的に反対意見が多いようです。
日経新聞より。
文部科学省は(10月)27日、国公私立大の学部ごとに入試改革について尋ねたアンケートの結果を公表した。「大学入学共通テストに記述式問題を出題すべきか」との質問に肯定的な回答をしたのは15%にとどまり、否定的な回答が84%に上った。
大学入試改革に関連した大規模な文科省調査は初めて、
と記事にあります。
この調査は2020年7~9月に実施されたもので、
全国の大学の91%に当たる699校の約2200学部が回答したそうです。
具体的な調査結果として記事に掲載があるのは概ね以下の内容です。
○共通テストに記述式を出題すべきか
→「とてもそう思う」と「そう思う」は計15%
→「あまりそう思わない」と「そう思わない」は計84%
・特に国立大における肯定的な回答は6%のみ
○英語の「読む・聞く・書く・話す」の4技能のうち
「書く」「話す」の2つを問うのに民間試験を活用することについて
→肯定的回答は32%
→否定的回答は67%
○各大学個別の一般入試で記述式を充実させることについて
→肯定的回答は59%
→否定的回答は40%
・国公立大は80%近くが肯定的なのに対し、私立大は52%にとどまる
○大学ごとの一般試験で英語の民間試験を活用すべきか
→肯定的回答は45%
○入学後に大学が独自に2技能を評価すべきか
→肯定的回答は77%
大学入試の動向は、小中高、特に高校での学習内容に影響を及ぼします。
方向性を見定めながら、貴校園のカリキュラムを整えていただきたいと思います。
そしてその一方で、大学入試の動向にもゆるがない、
貴校園ならではの教育内容と方法を確立していただきたいですね。
(文責:吉田)