寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

英語「話す」テスト 公立中で試行

昨日に続いて日経新聞の地域版の記事です。

大学入試の記述式試験が大きな話題になっているここ数日ですが、

中学での「話す」テストとは。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

東京都は(11月)18日、2022年度入学分の都立高入試から導入する英語スピーキングのプレテストを公開した。話す力を評価するのが目的で、プレテストは19年度が初実施。大学入学共通テストでは英語民間試験の活用が公平性などの懸念から見送られた。都は今後、採点方法や難易度、学校での指導法などの課題を洗い出す。

 

プレテストは11月7日~12月21日に実施予定となっていて、

都内公立中学77校、約8千人が受験します。

そして、2020年度には公立中3年の全約8万人に拡大。

イヤホンマイクを着け、タブレット端末に向かって声を出す…

と、この新聞記事には書かれています。

 

中学校の学習指導要領では「読む・聞く・話す・書く」の4技能を学ぶよう求める。このうち話す力の測定のため都は21年度から都内の公立中学3年の全員と、都立高受験予定者にスピーキングテストを実施する方針を決めた。

 

大学入試でもいろいろと問題視されている試験の形式について、

おそらくこれからも試行錯誤がなされていくのでしょうね。

ただ、試験がないとそのスキルが上がらない、測れない、

というのは少し寂しい気もします。

 

さて、公立がむしろ先行チャレンジしているような気すらしてしまう

この入試改革について、貴校園ではどのように考えられますか?

公立校は教育機会の均等確保が重要なテーマですが、

私学はもっと尖ってもいい、というのが強みであるはず。

各校園の試験の手法もまた、教育内容のひとつとして

様々な工夫が凝らされていくことを願っております。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp