寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

給与1.8%増、実質賃金は減

この類のニュースがさまざまな統計を基に出ていますね。

今回は毎月勤労統計調査の結果を確認しておきましょう。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

厚生労働省が(5月)23日発表した2023年度の毎月勤労統計によると、基本給にあたる一般労働者の所定内給与が前年度比1.8%上昇した。23年の春季労使交渉春闘)を受けて、賃金上昇が広がってきた。実質賃金は減少し、物価上昇の勢いのほうがなお強い。

 

1.8%って、賃上げの率がちょっと低く感じるけど…

と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

それはおそらく、これまでご覧いただいていた情報と、

今回ご紹介した統計の特徴の差によるものと思われます。

 

毎月勤労統計の対象は従業員5人以上の事業所です。

労働組合のある比較的大きな企業が対象となる連合の集計結果や、

日経新聞等が行う大企業、上場企業を対象とする調査よりも

実際の伸びが低くなった可能性が高そうです。

 

従業員5人以上の確報で、2023年度の所定内給与は月325,504円。

伸び率が低く見えたとしても、この調査においては

1994年度の2.0%以来、29年ぶりの高水準となっています。

一般労働者はパートタイム労働者を除く正社員を中心とした社員を指し、

管理職なども含んでいます。

さて、貴校園の所定内給与の平均額と比べていかがでしょうか。

 

ちなみに、一般労働者とパートタイム労働者を含めた名目賃金にあたる

現金給与総額は1人あたり332,533円(1.3%増)。

所定内給与の伸びに比べてさらに小さくなっているのは、

残業代にあたる所定外給与が減少したことなどが理由だそうです。

一般労働者とパートタイム労働者の所定外給与は0.3%減。

総実労働時間のうち所定外労働時間は2.0%減少しています。

世間の企業ではコロナ後も残業は着実に減っているようですね。

これまた、貴校園はいかがでしょうか。

 

以前から、このブログでは「統計の罠」についてお伝えしていますが、

今般の給与水準の上昇については、調査対象によって

状況がかなり異なっていることには改めて注意したいですね。

 

加えて、賃金の動きから働き方にも想像力を働かせて、

所定内労働の価値を高め、所定外労働を低減させるということの

必要性や大切さについても考えてみる必要があるでしょう。

こういったことが人材確保の競争力にもつながるはずです。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp