寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

子ども13%、抑うつ傾向 コロナ禍の影響調査

心配なニュースです。日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

国立成育医療研究センターは4日までに、新型コロナウイルス禍の影響で、子どもの13%に2022年10月時点で抑うつ傾向が見られたとする調査結果を発表した。当時より行動制限は緩和されているが、心や体の状態が回復するのに時間がかかる子どももいるとみられ、注意を呼びかけている。

 

この調査の対象は小学5年生~高校1年生の計約3千人で、

およそ6割から回答が得られています。

抑うつ傾向、と書かれていますが、これは、気分が落ち込む頻度や、

集中力、自傷行為の有無などから判断されていて、

「病院を受診するのが望ましい中等度以上だった割合」

が13%だったそうです。

症状の重さを加味するとなおのこと、13%という数値の大きさが

深刻さを物語っているように思います。

 

ちなみに過去の調査とは対象の学年が異なるものの、

2020年は6%、2021年は11%で、割合は急上昇しています。

調査した2022年10月はコロナ禍が長期化している時期で、

学校でのマスク着用や給食での黙食が続いていたことも

影響したとみられる、と記事は指摘しています。

 

さて、貴校園に通う子どもたちの昨今の状況はいかがでしょうか。

子どもは、自分の気持ちを打ち明けられずに苦しんでいることも

多いものです。

多くの子どもたちが通う学校として、そのひとりずつに

きめ細かく対応することはなかなか難しいかもしれませんが、

ぜひとも気に留めていただければと思います。

今回の調査を実施した国立成育医療研究センターも、

「大人は子どもに一層目を向け、話を聞いてあげてほしい」

としています。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp