寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

副業解禁、企業に促す 厚労省

世間の働き方改革はどんどん進んでいきますね。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

厚生労働省は企業に対し、従業員に副業を認める条件などの公表を求める方針だ。副業を制限する場合はその理由を含めて開示するよう促す。働く人は勤め先を選ぶときに、副業のしやすさを判断材料にできるようになる。副業を認める企業は増えつつあるが、大企業ほど慎重な傾向があり、情報を開示してもらうことでさらなる普及を目指す。働き方の多様化につながり、雇用の流動化の後押しにもなる。

 

副業や兼業について定めた厚労省の指針がこの7月に改定されるとのことで、

いよいよ副業が「例外」から「原則」へと転換されていく気配を感じます。

現状は大企業ほど副業禁止の比率が高くなっている、

というのは下のグラフでもよく分かります。

指針を開示するとなれば、状況が変わっていくことも考えられますね。

 

 

副業ができる、ということはすなわち、そのための時間が確保できる、

ということが大前提です。

現状の学校を想定しますと、非常勤教職員は別として、

フルタイムで働く教職員が勤務先以外で別の仕事を持つ、

といったことが可能になるほど時間的余裕があるのか、

という点がやはり大きな課題ではないか、と感じます。

そしてそのことが、またもや採用競争力を低下させないか、

心配してしまいます。

 

ただ一方で、先日このブログでもご紹介した通り、

塾講師としての副業を持つ教員が多くいらっしゃる学校も

現実に存在しています。

やはり「できない理由を探すのでなく、できる方法を探す」ことが重要で、

柔らか頭で考えてみたいテーマのひとつとも言えるかもしれませんね。


ちなみに、厚労省の指針では「すべての企業」を対象に、

原則、副業を認めるよう促しており、禁止できるのは

(1)労働者の安全

(2)業務秘密の保持

(3)業務上の競合回避

(4)就労先の名誉や信用

のいずれかを妨げる場合に限られる、としています。

 

貴校園の働き方改革、今一度確認してみませんか。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp