寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

様々なリスクへの対応

このブログでも何度かご紹介させていただいた記事です。

連載の最終回に当たる今回の記事もぜひ共有させてください。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

 

最近は、学校でも話題の中心はコロナ禍のこと、

にならざるを得ないのが現実ですよね。

そして近年は自然災害もひっきりなしですし、それだけでなく、

情報セキュリティーが脅かされるケースなども出てくるなど、

学校のマネジメントではリスク対応がとても重要になってきています。

筆者はこうおっしゃいます。

 

我が国では「リスク」を損失や目標達成を妨げる可能性とみなし、負の影響を避けるという防御的な意味合いで使用しがちです。しかし、リスクは負の影響だけでなく、正の影響を見過ごす、ということも含みます。先のSWOT分析の脅威Tだけでなく、機会Oにも対応し、的確に行動するのがリスク管理です。新学部の創設で、新しい教育需要を取り組む機会を逃すこともリスクなのです。

 

なるほど、今回のコロナ禍でも、オンラインの学習整備が一気に進むなど、

正の影響も確かにありました。

リスクとひとくちにいっても、いくつかの種類やパターンがあるのかもしれません。

 

リスク管理には予防・回避軽減、危機対応及び復旧の段階があります。もちろん、事前に回避することが最大のリスク管理です。予測可能で内部で統制できるハラスメントや入試のミス等については、抑止・予防できるシステムを整備しておくことが必要です。

大学側で統制できないものでも、事前予測できる台風や豪雨等に対しては避難指示が可能です。予測が困難とされる地震等についても耐震対策や避難訓練をしておくことが重要です。不祥事などでリスクが顕在化したときは迅速に情報開示し、社会的な説明責任を果たすことが、信頼回復にもつながります。

 

 

貴校園では、どんなリスクを想定されているでしょうか。

そして、それぞれに対して、適切な向き合い方がなされているでしょうか。

こういう時期だからこそ、リスクを回避するというだけでなく、

それもまた教育の材料とするくらいのしたたかさと余裕を持って、

学校経営を進めていきたいものです。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp