寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

保育時のヒヤリ・ハット、初の事例集

初めてできた、という点に少々驚きました。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

政府は全国の保育所や幼稚園で起きた子どもの置き去りなど、命の危険につながりかねない事例(ヒヤリ・ハット)計100件を収集し、初の事例集を作成した。通園バスによる送迎、散歩中といった発生状況や原因をケースごとに分析。保育現場で共有し、重大事故を防ぐのが狙いだ。

 

保育所や幼稚園、こども園での事故に関しては、

2022年9月に静岡県で起きた通園バスの3歳女児置き去り死が

きっかけとなり、いろいろな動きにつながっていると感じますが、

本件もどうやらそのようです。

2022年12月~今年3月にかけて、幼稚園等の関連団体や

自治体が把握しているケースを収集したものとなっています。

 

 

この事例集には、おおむね過去5年間に把握された

計100件が掲載されています。

発生場所の内訳は上の図の通りで、「園内(室内)」39件が最多、

続いて「園内(室外)」29件、公園などの「園外」25件、

そして「送迎バス」が7件となっています。

 

要因は職員の確認不足や思い込みのほか、散歩中に園児を見失ったケースでは「職員配置に余裕がなかった」との報告もあった。再発防止策にはマニュアル見直し、職員の役割分担の明確化などが挙げられた。

 

貴校園ではこういった事故を防ぐために、

具体的にどんなことをされていますでしょうか。

安全への意識が十分でない、という校園は論外としても、

マニュアルがある、あるいはチェックのしくみがある、

という校園であっても、

日常の中で、そのような行動がつい疎かになってしまう、

という例が全くないわけではないと思います。

1つのミスがあったとしても、それをフォローできるよう、

いろんな形で安全確保を確実なものにしていきたいですね。

 

こうした事例が相次ぐ背景には現場の人手不足もあるとされる。政府は「次元の異なる少子化対策」で保育士の配置を手厚くする方針を決定。保育の質向上を目指す。

 

ここのところ、政治の言葉が空虚に感じてしまうことが多いのですが、

次元が異なるかどうかは別として、人の手当は重要課題です。

貴校園の現場組織についてもぜひ、

この機会に改めて確認いただければと思います。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp