寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

ESG債、最高の1.6兆円超

「ESG」という略語はそろそろ定着してきた、と見ていいのでしょうか。

ニュースでも採り上げられることが増えた印象はありますが、

関連債は順調に増加しているようです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

今さらではありますが、

ESGは「環境」「社会」「ガバナンス」の頭文字を拾った略語で、

長期的な企業成長のために必要な視点とされているものです。

 

ESG(環境・社会・企業統治)債券の発行が急増している。国内企業の2020年度(4月~21年3月)の発行額はすでに1兆6000億円を超えて過去最高になった。債券の発行額(国債除く)に占める比率も1割まで高まり、資金調達の新たな柱になりつつある。日本は欧州などに比べてESG関連の投資で出遅れており、今後も新規発行の増加が続きそうだ。


SMBC日興証券によると、ESG債の2019年度の実績は1兆3380億円で、

この4~11月の発行額は1兆6574億円と、既に大きく上回っています。

12月以降も東京ガスや東急、JR東日本などが発行を予定しているとのことで、

2020年度としては2兆円規模になりそう、と報じられています。

 

f:id:ysconsult:20201204085139p:plain

 

ちなみにこの記事には、こんなことが書かれていました。

 

キリンホールディングスは11月27日、初の環境債(5年債)を100億円発行した。調達した資金は使用済みのペットボトルなどを原料にする再生PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂の調達などに充てる。

発行に先立ち投資家を募ったところ、年利は0.11%と、仮条件の中でも最も有利な形での発行となった。6月に起債した普通社債(5年債)よりも利率を0.07ポイント抑えられた。同社によるとコロナの感染が本格化した今春以降に発行された5年債で利率は最低水準という。これまで接触のなかった学校法人などにも購入者が広がった。

 

私がこの記事を読んで気付いたことが2つあります。

 

まず1つに、ESGという観点、

すなわち短期的利益よりも長期の視点が経営に求められることが

投資家からも認知され、重視されるようになってきたということです。

これは経営上当然のことではありますが、

投資家はどうしても短期の視点を強く持ちがちで、

そちらに経営が引きずられることもままあります。

学校経営も同じで、短期よりも中長期を見据えてどうするか、

という観点を強く持つことの重要性を改めて感じました。

 

そしてもうひとつ、私学の資産運用の基準として、

各種格付けのみに頼るのではなく、

ESGといった「企業方針」も投資対象基準のひとつとして

考え得るのではないでしょうか。

収入が限定的になる中で、もし余裕資産があるなら

資産運用も視野に入れておく必要があります。

貴校園の資産運用基準を確認されたうえで、

適切な内容を担保していただければと思います。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp