寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

いじめ最多61万件 昨年度の小中高

いろんな取り組みが進んでも、なかなか減らない、なくならない、いじめ。

認知件数が過去最高だった、というニュースです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

文部科学省が(10月)22日に発表した「問題行動・不登校調査」で、2019年度に全国の小中高校などで認知されたいじめは前年度比12.6%増の61万2496件だった。けんかやふざけ合いなどもいじめと見なすようになるなど、積極的な認知が広がり5年連続で過去最多を更新した。増加幅は小学校(13.8%増)が最も大きかった。認知したいじめの83.2%が19年度中に解消したという。

 

上記にもあります通り、認知件数が増えたことは

一概にマイナスとは言えないでしょう。

これまで見過ごされてきた、あるいは見えなくなっていたものが

見えてきたことは、むしろ歓迎すべき事象かもしれません。

 

内容別では、からかいや悪口などが37万9417件(61.9%)で最多だったようですが、

インターネットやSNSによるひぼう・中傷は5年前に比べて2.3倍と、

大きく数を増やしているのが特徴的です。

 

f:id:ysconsult:20201031153054p:plain

 

一方で、気になるのは以下の記述です。

 

命の危険や不登校につながった疑いのある「重大事態」は121件増の723件。いじめ防止対策推進法施行後の13年度に集計を始めて以来、最も多かった。


暴力行為は8%増で過去最多。

中高は減少している一方、小学校で約2割増となっています。

また、30日以上欠席している不登校の小中学生は7年連続で増加。

不登校の児童生徒のうち55.6%は90日以上欠席と、

なかなか学校に行けない子どもも多くなっています。

私学でも以前に比べそのようなケースが増えていることを

実感されている方が多いのではないでしょうか。

 

 

把握することも対応することも簡単ではない、いじめ。

ですが、そこに向かう大人の態度は、いじめの大きな抑止力になる、

とも感じます。

各校園でしっかりアンテナを立てていただけるよう願いたいと思います。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp