寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

幼児教育:無償化は第3子以降、第2子は半額

今日は教育費関連のニュースを採り上げます。


幼児教育:無償化は第3子以降、第2子は半額


この記事によれば、まだ公式決定というわけではないものの、文部科学相らの関係閣僚と与党実務者の会議において、

無償化の対象は、幼稚園児から小学3年までに複数の子どもがいる世帯とする

・第2子が幼稚園児の場合、その保育料の半額を補助する

・第3子以降は全額補助とする

・所得制限は設けない

・ただし生活保護世帯の第1、2子の保育料は全額補助とする

という案で一致したとのこと。

対象人数は最大で約30万人となり、予算規模は約300億円だそうです。

当初、自民党の公約では、幼稚園・保育所認定こども園のすべての3~5歳児を無償化するとしていたのですが、

年7900億円という財源が確保できず、今回は見送られたようです。


幼児教育に限って言えば、近年、幼稚園の定員充足率は非常に低くなっています。

一方で保育所は待機児童が発生している状況。需給のアンバランスが問題になっています。

保育所と幼稚園は設置目的が異なる、と言ってしまえばそれまでですが、

小さな子を持つ親としては、よく似た2種類の施設が、お互いの縄張りにこだわることを決して望んでおらず、

親の仕事を維持しつつ、子の健やかな成長を実現できるしくみが社会で機能することこそを望んでいるのだろうと思います。

この点、まずは保育料の負担軽減というのは議論されてしかるべきことであろうと感じます。


ちなみに、教育費の家計負担に関しては、以前のこの記事でも少しだけ採り上げた通り、

日本では公的支出が少ない分、家計負担が大きくなっています。

これは幼児教育に限ったことではなく、初等・中等教育においても言えることです。


そして特に私学は公立施設に比べより多くの負担を家計に強いることになります。

要するに、「価格は高いけれど、それなりの価値がある」というスタンスを、

多かれ少なかれどの私学もとらざるを得ないということでしょう。

政府に対して今回のような一定の支援制度を求めること自体は大いに必要なことながら、

それとともに、私学は自らの魅力について突き詰め、高くても買ってもらえるような施策を実施する必要があるのでしょうね。


(文責:吉田)

お問い合わせセミナーのご案内