私立大学の二極化が顕著です。
まずは読売新聞より。
記事のタイトルがすでに恐ろしいですね…。
本文ではこう書かれています。
私立大は現状でも約4割が定員割れで、先行きは厳しい。日本私立学校振興・共済事業団の17年度の調査では、私立大を運営する555法人のうち、13法人が20年度末までに破綻の恐れがあり、65法人が21年度以降に破綻の恐れがあった。
78/555≒0.14。
つまり、14%もの大学に破綻の恐れがあるということです。
一方で、入学者を多く集める大学もあります。
リセマムより。
こちらも本文を一部抜粋いたします。
535大学の総志願者数(358万4,729人)に占める割合をみると、志願者数上位10大学までが30.8%、上位20大学までが46.0%、上位30大学までが56.2%、上位100大学までが83.9%にのぼる。上位100大学で、535大学の総志願者数の80%以上を占めており、残りわずか20%程度の志願者を435大学(全体の81%)がシェアしているという。
上位2割が8割の志願者を集め、残り8割が2割の志願者を取り合う、という構図。
経営学においては、こういう状態は各産業において
充分起こりうることとされていますので、
教育産業もその例から漏れない、というふうな言い方もできるかもしれません。
私学には建学の精神があり、教育理念があります。
どんな子供を育て、社会に送り出すのか。
その使命を改めて見つめ直し、
自校らしい在り方を早急に模索する必要がありそうです。
(文責:吉田)