寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

教育予算、強気の文教族 首相の肝いり「増額へ絶好機」

6月も早、中盤です。

が、梅雨はどこに行ったのだろう…というここ大阪。今日も夏の日差しが照りつける一日になりそうです。


さて今日は教育の国家予算に関する記事を採り上げます。

教育予算、強気の文教族 首相の肝いり「増額へ絶好機」

(全文を読むには会員登録が必要です)

実は2日前のこの記事で採り上げた内容と少し重複するのですが、ご容赦下さい。


このニュース、安倍首相が「教育再生」を重点課題に位置付けていることから、

政権党の族議員文部科学省が予算の大幅増を狙っている、という記事です。


実は民主党政権時代から文教予算はかなり堅調に推移しています。

以下、予算額の推移を見てみましょう。

【文教関係予算の推移】

 平成20年度 39,395億円(GDP比8.3%)

 平成21年度 39,228億円(同7.6%)

 平成22年度 42,419億円(同7.8%)

 平成23年度 41,641億円(同7.7%)

 平成24年度 42,737億円(同8.0%)※東日本大震災復興特別会計を算入

 平成25年度概算要求 45,974億円 ※東日本大震災復興特別会計を算入

          (文科省作成資料による)


ちなみに今後に向けては、先日採り上げた

□ 幼児教育無償化

に加え、

□ 高校生への給付型奨学金の創設

□ 海外留学生の助成拡大

□ 英語教育など国際化に力を入れる高校・大学の支援

など、新規事業が盛りだくさん。これらは「教育再生実行会議」の提言に沿ったものなので、

この勢いに乗じて…という目算があるのかもしれません。


その一方で財布を握る財務省は「冷やか」だと、記事は伝えています。


政府が今月決定する予定の「第2期教育振興基本計画」において、文科省はその原案に

行政の教育支出について「将来的に経済協力開発機構OECD)諸国並みを目指す」と書き入れたことについても、

財務省はGDP比の低さは少子化が原因とし、

「子ども1人あたりで見ればOECD諸国と遜色が無い」と反論しているとのこと。

確かに現在の国と地方の借金額を見れば、歳出の見直しも必要不可欠の課題です。


収入が思うように確保できない中、何に予算をつけ、何を削減するのか。

財政規模は違っても、国家も私学も同様の課題があることに変わりはありません。

政治や行政の動向を注視しつつ、お金の使い方を吟味する必要がありそうです。


(文責:吉田)

お問い合わせセミナーのご案内