寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

女性、仕事・育児を両立「M字」解消進む

昨日のブログに続けて、統計の話題を。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

出産や育児を機に職を離れ、30代を中心に働く女性が減る「M字カーブ現象」の解消が進んでいる。総務省が(5月)27日に発表した2020年の国勢調査に基づく調査によると、35~39歳で働く女性の比率は78.2%と、5年前に比べて5.2ポイント上がった。30代の女性の8割が仕事を続け、極端な落ち込みはなくなった。ただ、女性は非正規社員として働くケースが多く、働き方や待遇の改善には課題が残る。

 

以前にこのブログでも採り上げた、M字カーブの問題。

これが解消されつつあるという記事です。

下のグラフを見ても、確かにカーブの形状は変化しています。

働き手を確保するという観点からは望ましい現象ですね。

 

 

上のグラフが表している「労働力率」とは、

就業者と仕事を探している人を合わせた「労働力人口」が、

各年齢人口全体に占める割合を示しています。

 

2020年の国勢調査の就業状態等基本集計結果では、

女性の労働力率は30~34歳が79.6%、25~29歳が87.0%と、

それぞれ5年前の前回調査より5ポイントほど上がっています。

そして30代女性の就労が進んだことで、

15歳以上の女性の労働力率は54.2%と前回年調査より3.4ポイント上昇、

過去最高となりました。

この背景として、記事には育児休業の普及が挙げられています。

出産を機に育児休業をとる人は労働力に算入されますので、

職を離れたことにはならず、数値を押し上げているとのことです。

 

ただ、少し気になることも。

一方で、働く女性の待遇には課題がある。雇用の形態を男女それぞれで見ると、正規雇用で働く女性は42.4%と、男性の65.2%を大きく下回った。女性はパート・アルバイトが41.5%で、正規と非正規がほぼ同数になっている。
非正規での雇用は正規と比べると賃金が見劣りする。労働政策研究・研修機構によると、21年のパートタイム労働者の月間現金給与額は平均で約10万円だった。フルタイム労働者の約42万円に比べると4分の1になる。女性は相対的に低賃金なパートやアルバイトが多く、男女の収入差の要因になっている。

 

学校現場においては、職場内の性差による賃金格差はほぼない、

と考えられますが、雇用形態には差があるかもしれません。

また、女性が多く働く幼稚園や保育園と、

男性教職員が相対的に多くなりがちな高等学校を比較すると、

賃金差はそれなりにあるようにも感じます。

こういった点も含めて、よりよい就労環境の整備に向けて

知恵を絞り、実現していきたいものです。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp