寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

シニア就労にブレーキ 感染懸念や希望業務減少

一昨日は人口。昨日は女性就労。そして本日はシニア就労。

統計に関する記事を続けておりますがご了承ください。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

高齢者の労働参加に急ブレーキがかかっている。就業に関する政府統計の分析からは、新型コロナウイルス禍で高齢層の就労意欲が低下し、一部が就業をやめている実態が浮かぶ。背景にはコロナ感染への不安や、希望する仕事が減ったことなどがありそうだ。意欲ある高齢者に働き続けてもらい、労働力人口を下支えするには就労環境の改善が急がれる。

 

昨日のブログでは、女性の就労が進んでいる、との内容をお届けしましたが、

本日の記事は高齢者の就労がむしろ減っている、というものです。

下のグラフは記事に付されていたもので、

労働力人口に対する高齢男性の寄与度を示しています。

確かにコロナ禍で潮目が変わった、という様子が見て取れます。

 


コロナ禍では主に65~74歳男性が非労働力人口を増やす要因になっている、

と記事は指摘していますが、その主たる要因はやはり感染不安。

全国シルバー人材センター事業協会によりますと、

2020年の会員数はおよそ20年ぶりに70万人を割り、

同協会は「コロナ禍で外出を控えたい人や、

希望する仕事が減ったことで登録を辞めた人がいる」とみています。

 

そしてもうひとつ、コロナ禍によって特に小規模事業者が倒産したり、

事業継続を断念したりするケースも増えているようです。

小規模経営が多い自営業者には、高齢者が多いため、

これも非労働力人口を増やす一因になっていると考えられます。

 

さてこの記事を、私学関係各位はどう捉えられますでしょうか。

高齢者の就労意欲が減退している、というふうに考えるのではなく、

市場に働き手となる可能性のある高齢者が増えた、と考えれば、

人手不足に悩む私学にとっては朗報、とも言えるかもしれません。

高齢者といっても、60代、いや70代でも精力的に活動されている方は

本当に多くいらっしゃるものです。

貴校園内の就労条件を整備して、

力になっていただく方策を見出してみてはいかがでしょうか。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp