寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

国立大学法人等の平成23事業年度決算等について

少し古い情報になりますが、決算分析のご参考として掲載いたします。

国立大学法人等の平成23事業年度決算等について

資料はPDFファイルで2件、掲載されていますが、概要をつかむにはこちらだけでも十分です↓

国立大学法人等の平成23事業年度決算について

国立大学法人に関しては、私立学校とは会計のしくみが異なるところも少なくないのですが、

こういう情報にも目を通しておいて損はないと思います。

簡単にコメントさせていただきますと…


貸借対照表(財産の状態を表したもの)

・資産のうち90.3%が固定資産、残りが流動資産となっています。

・この構成を前年度と比較すれば、現預金と有価証券の残高が増えているのが特徴と言えます。

・負債は前年度より若干の増加、純資産はほぼ横ばいとなっています。


○損益計算書(収益と費用の状況を表したもの。私学で言うところの消費収支計算書です)

・経費は財務経費(資金調達にかかる費用)を除けばほぼ全てについて増加傾向。

・研究経費や診療経費に比べると、教育経費の伸びは大きくない様子。

・収益は交付金や納付金の減少により厳しい状況。附属病院の収益でこの現象をカバーする構図に。


キャッシュフロー計算書(お金の動きを表したもの。私学で言うところの資金収支計算書です)

・本業(授業、病院、寄附、補助金など)による資金増が、投資や財務活動での資金減をカバーできている。

・投資活動によるお金の動きは前年に比べ縮小。


なお、公表される決算書の情報は限られていますので、分析するにも限界があります。

が、自校の決算書であれば、すべての小科目の金額も分かりますし、注記の内容も把握できます。

決算書は学校にとっての「通信簿」ですから、活動の結果がそこに集約されているのです。

ぜひとも有効活用していただき、今後の活動の参考になさっていただきたいと思います。

(文責:吉田)