寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

学校における業務改善

いよいよ本気?なのでしょうか。

こんな通知が文科省から出されています。

 

学校における働き方改革に関する緊急対策の策定並びに学校における業務改善及び勤務時間管理等の取組の徹底について(通知):文部科学省

 

タイトルはずいぶん長いのですが、勤務時間は長くしないでね、

という通知になっています。

内容についてはこれまでと変わりません。

このブログでも過去に何度か紹介させていただいております。

今回の資料では対策項目を列挙し、続けてそれぞれの内容について

解説がなされています。

 

業務改善の項目だけでももう一度見ておきましょうか。

(1)業務の役割分担・適正化を着実に実行するために教育委員会が取り組むべき方策について

①業務改善方針・計画の策定及びフォローアップ
②事務職員の校務運営への参画の推進
③専門スタッフとの役割分担の明確化及び支援
④学校が教育活動に専念するための支援体制の構築
⑤業務の管理・調整を図る体制の構築
⑥関係機関との連携・協力体制の構築
⑦学校・家庭・地域の連携の促進
⑧統合型校務支援システム等のICTの活用推進
⑨研修の適正化
⑩各種研究事業等の適正化
教育委員会事務局の体制整備
⑫授業時数の設定等における配慮
⑬各学校における業務改善の取組の促進

(2)中間まとめにおいて示された業務の在り方に関する考え方を踏まえて教育委員会が特に留意して取り組むべき個別業務の役割分担及び適正化について

【基本的には学校以外が担うべき業務】

①登下校に関する対応
②放課後から夜間などにおける見回り,児童生徒が補導されたときの対応
③学校徴収金の徴収・管理
④地域ボランティアとの連絡調整

【学校の業務だが,必ずしも教師が担う必要のない業務】

⑤調査・統計等への回答等
⑥児童生徒の休み時間における対応
⑦校内清掃
⑧部活動

【教師の業務だが,負担軽減が可能な業務】

⑨給食時の対応
⑩授業準備
⑪学習評価や成績処理
⑫学校行事等の準備・運営
⑬進路指導
⑭支援が必要な児童生徒・家庭への対応

上記のうち、(2)はいろんな場面で採り上げられることが多いのですが、

私学としては(1)にもぜひお目通しいただきたいと思います。

教育委員会は、公立校における「経営」部門ですので、

学校法人においては法人本部や事務局が担うべき役割に置き換えられます。

学校の業務をどう組み立てるか、という観点から、

上記の視点をご参考になさっていただきたいと思います。

 

また、いろいろと書かれているので目移りしてしまいそうになりますが、

まずはこれ、と決めてやってみる、というのもいいかもしれません。

改善のためには「最初の一歩」が何より大切ですので。

 

学校という場は子どもたちにとって「代表的な大人」に出会う場でもあります。

ついては、子どもたちに接する教職員の皆様は特に、

「元気であること」が重要です。

働き方を工夫して、毎日元気に活躍していただくことを願っております。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp