寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

中学教諭、6割近くが「過労死ライン」

GWに入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

学校関係者は暦通りのご出勤が原則、かもしれませんね。

多忙な日々を送られている皆様方だからこそ、

この時期は少しだけでも休息に充てていただくことを願いつつ。

というのも、深刻なニュースがまた一つ、届きました。

 

毎日新聞より。

mainichi.jp

 

教員の長時間労働が認知されてから、結構な時間が過ぎたような気がします。

が、実際にはほとんど改善されぬままであることが、今回の調査からも分かります。

記事にはこう書かれています。

 

校長や教頭など全ての職種で「教員の多忙化」改めて浮き彫り

2016年度の中学校教諭の1週間あたりの平均勤務時間は63時間18分で、10年前より5時間12分増えたことが、文部科学省の調査(速報値)で分かった。「過労死ライン」に達する週20時間以上の残業をした教諭が6割近くを占めた。土日の部活動の指導時間が10年前の2倍になったことなどが主な要因。小学校も含め、校長や教頭など全ての職種で勤務時間が増えており、「教員の多忙化」が進んでいることが改めて浮き彫りになった。

 

調査結果はこちらから。

教員勤務実態調査(平成28年度)の集計(速報値)について(概要):文部科学省

 

調査結果の概要から、2つだけ以下に転載しておきます。

(1)教員の1日当たりの学内勤務時間

前回調査(平成 18 年度)と比較して、平日・土日ともに、いずれの職種でも勤務時間が増加。(教諭(主幹教諭・指導教諭を含む。)については、1日当たり、小学校平日 43 分・土日 49 分中学校平日 32 分・土日 1 時間 49 分

以前、このような調査があった際に

「調査への回答が多くて勤務時間が延びている」

という逆説的な?指摘があったことをふと思い出したのですが、

今回の調査結果には

「28 年度調査では、調査の平均回答時間(1週間につき小学校 64 分、中学校 66 分)を一律で差し引いている。」

との付記がなされていました。

いずれにしても、この10年での増え方はもちろん、

勤務時間の長さそのものが業務の質を担保できないレベルに

達しているような気がします。

 

(5)業務内容別の学内勤務時間(1日当たり)

平日については、小学校では、授業(27 分)、学年・学級経営(10 分)が、中学校では、授業(15 分)、授業準備(15 分)、成績処理(13分)、学年・学級経営(11 分)が増加している。
土日については、中学校で部活動(1 時間 4 分)、成績処理(10 分)が増加している。

部活動もさることながら、成績処理にも結構時間がかかっているようです。

このあたりはICT活用等、工夫の余地もあるような気がします。

 

子どもたちは学校で様々なことを学びますが、その中でも

教員のすがたから学ぶことも多くあるように思います。

こんな大人になりたい、と思えるような先生との出会いは

子どもたちにとってかけがえのないものになるでしょう。

その意味においても、働くことの素晴らしさを伝えられる

教員各位が増えることを心から願っております。

先生方が疲れ切ってしまうような働き方がなくなりますように、と。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp