寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

平成26年度スーパー食育スクールの指定について

最近は「スーパー○○スクール」が流行っているのか、と思うくらい、いろんな事業が進められつつある学校。

SSH、SGH、そして今回は「食育」。

文科省HPからのご紹介です。


平成26年度スーパー食育スクールの指定について


以前、このブログの記事でも採り上げたのですが、文科省の審議会「今後の学校における食育の在り方に関する有識者会議」の最終報告を受けて実施された今回の指定。

事業概要にはこんなことが書かれています。

『食を架け橋とした地域と学校の活動が進むよう、「食とスポーツ」、「食と健康」、「食と学力」などテーマを明確にして先進的な食育の取組を行うモデル校を「スーパー食育スクール」として指定し事業を行う』

『「スーパー食育スクール」は、大学や企業、生産者、関係機関等と連携し、食育を通じた学力向上、健康増進、地産地消の推進、食文化理解など食育の多角的効果について科学的データに基づいて検証を行います』

『スーパー食育スクールの成果を分かりやすく示し、普及啓発することで食育のより一層の充実を図ります』


ちなみに、関西2府4県からは計6校の指定。

大阪府下の学校がない一方、京都から2校が選ばれています。

また私学の指定は非常に少ないのですが、その数少ない中で滋賀県からは学校法人立命館立命館守山中学校・高等学校が選ばれています。テーマは「中3生の部活引退前後の活動量の差と食生活の変化に応じた食育の実践」。なかなか面白そうですね。


いろんな私学を訪問させていただくと、食事を独自化要因の一つとして位置付けておられる私学も少なくないことに気付かされます。

ただ、それは「食育」ということよりも「ブランド化」に近い印象を持つこともしばしば。

有名ホテルの食事が食べられる、といったものはその最たる例です。

が、たとえそのような資本力がなくとも、食育の取組を進めることは不可能ではないでしょう。

報告書にもある通り、学校と地域、家庭が連携して食に関する情報発信をする、あるいは啓発活動をすることなどはその一例です。

スーパー食育スクール(略称は「SSS」らしいです)がどのような成果を生むのか、個人的には興味津々です。


なお最終報告書も当然読めるようになっています。

ご興味があればぜひどうぞ↓

今後の学校における食育の在り方に関する有識者会議最終報告について


(文責:吉田俊也)

★学校経営セミナーのお知らせ

 <第1回>

 総額人件費管理の具体的方法 ~学校に適した人件費コントロールの手法とは~

  日時:2014年5月30日(金)

  場所:NSEリアルエステー堺筋本町

     〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-2-15

    (大阪市営地下鉄 堺筋線 堺筋本町駅 17番出口 徒歩約30秒)

  受講料:2,000円(消費税込)(当日払)

  講師:株式会社ワイズコンサルティング 代表

      税理士・中小企業診断士  吉田 俊也

  お申込み:お電話(06-6484-7513)又はメール(ys-yoshida@festa.ocn.ne.jp)

       <メールには以下の内容をご記載ください>

      「学校法人名」「ご参加者名」「ご連絡先」「第1回参加希望の旨」