寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

勤務間インターバル制度

新聞やテレビで「過労死」のニュースが毎年報じられていますが、

このような事例があるのをご存知でしょうか?

 

少し前の記事になりますが、

「退勤8分後に出勤」という記事が掲載されていました。

 

 

www.kobe-np.co.jp

 

この記事によると、この男性社員は

神戸新聞NEXT|社会|西日本高速で男性過労死 退勤8分後に出勤も

14年11月4日は午前7時半に出勤し、昼と夕の休憩を挟んで翌5日午前4時59分まで勤務。その後、午前5時7分に再び出勤した記録がありました。

 

その差「8分」です。ほぼ連続勤務といっていいでしょう。

本当に胸が痛いです。

 

この事例だけでなく、長時間勤務が常態化している職場はたくさんあります。

もちろん、学校現場も例外ではありません。

そこで、「無理やりにでも退勤から翌日の出勤までの時間を確保しよう」と

いう動きが出てきています。

 

それが、「勤務間インターバル制度(規制)」というものです。

 

http://mainichi.jp/articles/20160314/ddm/013/100/034000c

 

 KDDIではすでに導入されていまして

・勤務終了後から最低連続8時間の休息を取る(義務)

・健康管理面から連続11時間の休息を取る(指標)

 

 という内容になっています。

 

まだまだ導入している企業は少数派ですが、

EUではすでに導入されている考え方です。

 

元々、労働基準法で時間外労働が規制されていますので、

その基準が守られていれば、上記のような規制は必要ないのですが

現実問題としては致し方ないのかもしれません。

 

 

ただこのような制度に頼らず、「時間外労働を減らす」意識を持っておくことは

大事です。

 

まずは、「1週間の時間外労働の合計時間」を把握して

「その合計時間を1時間減らすには、何から取り組めばいい?」

という観点で業務の見直しをされてはいかがでしょうか?

 

この記事が業務の見直しに繋がるきっかけになれば幸いです。

 

(文責:竹内)