寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

貴校園の存在意義 何ですか

タイトル自体を元記事から少し変えてみました。

存在意義。今一度考えてみませんか。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

株式会社が誕生してから約400年。社会を豊かにしてきた会社が岐路に立っている。利益を過度に追い株主に報いる経営姿勢に若者らがノーを突きつけ、社会への貢献や存在意義を明確に示すよう求め始めた。会社と社会。語源が同じと伝えられる2つの言葉が今、再び重なり合うときを迎えている。

 

今回の記事は上の文章をお読みいただいてお分かりの通り、

一般企業、営利企業の話です。

営利を求めることが目的であるはずの企業経営ですら、

社会貢献を求め、その存在意義を明示する必要が強まっているとのこと。

この記事には、こんなことが書かれています。

 

我が社は何のために世にあるのか。この問いかけに今、世界の多くの会社が直面している。

株主から資金を集め、雇用を生み、世代を超えて事業を継続する。それ自体が偉大な発明といえる「会社」は経済成長の原動力となった。世界の国内総生産GDP)は19年に85.9兆ドルと半世紀で約60倍に拡大した。ただ、巨大になった歯車はひずみも生む。

自己資本利益率ROE)を軸とした株主還元重視の時代を経て、約2100人の富裕層が下位46億人より多くの資産を保有する。デロイトトーマツグループが21年1~2月、45カ国の若者に実施した調査では「富と所得が平等に分配されていない」との認識が7割弱に達した。要因として最多だったのは「企業や富裕層の強欲さや既得権益保持」。評価される機会が平等に与えられないことに不満がにじむ。

 

私立学校は一企業とも言える存在ではありますが、

その社会性の高さからすれば、存在意義は明確で、

社会貢献度も当然高い、と考えられます。

しかしながら、先日、将来ビジョンを話し合う現場の先生方の会議で、

こんな発言がありました。

 

「ビジョンや目標が明確な学校に就職したかった。

 この学校に来たときは、何のビジョンも目標も示されなかった。

 自分は何をしたらいいのか、この学校がどこに向かうのか、

 何も分からなければモチベーションなど上がるはずがない」

 

この記事には、東京・有楽町を歩く会社員100人に

「御社の存在意義を言えますか?」

と問いかけた結果が掲載されています。下のグラフがそれです。

 

f:id:ysconsult:20211210091547p:plain

 

さて、貴校園の教職員さんは、貴校園の理念や存在意義を意識されて、

貴校園でお仕事をされていらっしゃいますでしょうか。

私学は一般企業に比べて給与水準が高いから…

というだけで勤務されているのであれば、

とても寂しいことと言わざるを得ません。

 

私学は企業価値ほど単純にその価値を図ることはできませんが、

一般企業では、理念、存在意義、パーパス、志が業績を高めることが

統計的にも示されているようです。これも下のグラフで明らかですね。

 

f:id:ysconsult:20211210091603p:plain

 

貴校園の存在意義、何ですか。

建学の精神は、今も日常の教育活動に生かされていますか。

そして、そこで働く皆さんは、貴校園の存在意義を

積極的に捉えることができていますか。

 

組織は外圧で崩れることよりも、

内部から崩壊することのほうが多いものです。

強い組織を目指して、今一度、貴校園の理念や目的を確認、

あるいは再構築されることをお勧めいたします。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp