寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

コロナ理由の中退1.8倍

先週から大学関連の記事を多く紹介しておりますがご容赦ください。

課題の本質は他校種においても同様と考えています。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

今年4~8月に新型コロナウイルスの影響で全国の国公私立の大学や短大、高等専門学校を中退した学生は701人で、前年同時期より316人増え、1.8倍になったことが20日までに、文部科学省の調査で分かった。学生全体に占める割合は0.02%だった。

 

すでに12月に入っていますので、

少々古いデータと言えるかもしれませんが、

それでもコロナ禍の学業への影響が大きいことには変わりありません。

 

同じ記事によりますと、8月末時点で、

新型コロナを理由に休学している学生は4,418人。

前年同時点より1,741人増加しています。

文科省は中退や休学が増えた理由について

「オンライン授業の導入で友人らとの交流が減ったのが影響した可能性がある」

としています。

確かに、人的な交流なしに大学生活を送ることは簡単ではないでしょう。

 

ちなみに、新型コロナ以外の事情も含めた4~8月の中退者は11,862人で、

その主な理由は「経済的困窮」や「学生生活不適応や修学意欲低下」など

となっているようです。

そして経済的な事情による中退や休学を防ぐために設けられている、

困窮世帯の学生に対する独自の入学金減免措置の有無について、

国立大は72%が減免措置を設けていた一方、

公立は40%、そして私立は15%にとどまったことも分かっています。

 

子どもの数が減り、ますます学生生徒の獲得が大きな経営課題となる

私学においては、新規募集だけでなく、中退等を防ぐしくみについても

もっと力を入れねばならないのかもしれませんね。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp