寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

「35人学級 中学校でも」

学級編制が小規模化していくのでしょうか。

小さな記事ですが気に留めておく必要がありそうです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

 

文部科学省は(5月)17日、公立小学校で今年度から段階的に導入する「35人学級」に向けた課題について、全国知事会など自治体側と初めて協議した。教員の確保が不可欠としたうえで、自治体側は中学校にも35人学級を導入するよう求めた。

 

今年3月に成立した改正義務教育標準法においては、

公立小学校の1学級当たりの上限人数が、

従来の40人から35人に引き下げられました。

そうなれば当然教員を増やす必要がありますが、

一方で教員採用倍率は低下傾向にあるため、

実現のハードルは決して低くないのが現状です。

 

ただ、公立校ではどうやら1クラス当たりの子どもの数は

少なくなっていく様相です。

となれば、保護者の学校に対する視線として、

「1クラス○○人は多すぎるのでは?」

というふうな見方が増えてくることも考えられます。

 

この点について、貴校園なりの答えはお持ちでしょうか。

私自身、関係各位からお話を伺う中では、

少人数の方がいい、というご意見もあれば、

むしろ多人数の方がいい、というご意見もあり、

教育理念や教育内容と相関性があることを感じています。

公立が少ないのだから私立も少なく、というのではなく、

貴校園がどんな教育を実践したいのか、を明示し、

そのためにクラスの人数はこうしているのです、

と説明できることが重要ではないでしょうか。

 

 

ちなみに、今回引用した記事には、

文科大臣がこんな発言をしたことが掲載されていました。

ご参考まで。

萩生田光一文科相は「少人数学級の効果を検証し、中学校の35人学級はもちろん小中学校の30人学級の実現にもつなげていきたい」と話した。少人数学級の拡大を見据え、学力や教員の負担などについて確かめる方針を示した。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp