寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

大学入試、プログラミング出題

プログラミングが入試科目になりそうです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

大学入試センターは(3月)24日、2025年1月に実施する大学入学共通テストの教科・科目の再編案を公表した。プログラミングや、データサイエンスに必要な統計処理の知識などを試す「情報」を、国語や数学などと並ぶ教科に加える。

 

人材採用に関する記事でもよく見かけますが、

人工知能=AIが社会に急速に浸透する一方で、

情報技術=IT人材は不足しています。

今後の産業構造を考えても、ITに明るい人材は不可欠でしょうし、

教育課程にこの分野が入ってくることに大きな不思議はありません。

 

そして、入試科目に採用するかは各大学が判断することになるとはいえ、

入試の1科目として位置付けることで、

IT教育の充実を促し、人材の裾野拡大をめざす、

というのが文部科学省の目論見のようです。

 

共通テストの刷新は22年度から適用される高校の新学習指導要領に対応したもので、現在の中学2年生からが対象になる。情報のほか、新指導要領で必修となる新科目「公共」を追加する。

 

共通テストは近い将来、再編が予定されています。

一方で、以前にこのブログでも採り上げた「CBT方式」については、

機材確保の困難さなどから2025年の導入は見送りとなっています。

プログラミングのテストもマークシート式で、というのは

何だかなあ、という気もしますが、さてどうでしょうか。

 

貴校園の教育課程も入試に左右されることが大いにあり得ることでしょう。

将来を見据えて、よりよい教育現場を実現していただければと思います。 

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp