寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

小学校教員の倍率2.7倍、過去最低

教員採用試験の倍率がまた下がったようです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

文部科学省は2日、都道府県教育委員会などが2019年度に実施した公立小学校の教員採用試験の倍率が過去最低の2.7倍となったと発表した。前年度は2.8倍だった。高年齢層の大量退職を補うために採用人数を増やしているが、民間企業の人気が高く、採用倍率の低調が続く。

 

上の文章を読むと少々誤解を招きそうですので補足しますと、

採用倍率の分母は採用者数ですので、採用人数を増やすと倍率は下がります。

「採用人数を増やしているが…」というのは、

本来「採用人数を増やしているので…」が正しい表現のようにも思います。

 

近年の採用倍率の変化を示したのが下のグラフです。

 

f:id:ysconsult:20210206091911p:plain

 

記事の表題にも挙がっている小学校では、

2021年度から5年をかけて、全ての学年で

「35人学級」に移行することが予定されています。

仮に少子化で小学生が減ったとしても、

教員数は比例的には減らせないことになりますから、

採用数は今後も相対的に大きくなるのでしょうね。

 

記事では少し埋もれがちなのですが、むしろ気になるのは中高で、

志願者数がかなり減っているようです。

採用倍率としては中学校は5.0倍、高校は6.1倍と、

それなりに高いようにも見えるのですが、受験者数としては

・中学校:45,763人(前年度比3,427人減)

・高等学校:26,895人(同3,226人減)

・小学校:44,710人(同2,951人減)

となっています。

特に中学は前々年から前年にかけても5,076人減らしており、

2年間で2割ほど減った計算になります。深刻ですね。

 

そして、地域によっても倍率はかなり異なるようです。

 

小学校の採用倍率を自治体別に見ると、最も低かったのは佐賀、長崎両県で1.4倍。次いで北九州市1.5倍、富山、福岡両県1.6倍と続いた。最も高いのは高知県で7.1倍だった。2倍を下回ったのは12自治体で、前年度の10自治体より増えた。

 

 

今回の記事は公立校の採用倍率ですので、

私学のそれとは状況が異なるケースもあるでしょう。

ただ、教員の採用には苦慮されている学校も多いと思います。

生徒募集もさることながら、教員募集についても、

より多くの方に志願していただける学校でありたいものですね。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp