寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

広域通学、見守りに課題

今週火曜日のブログでもお伝えしましたが、

学校や幼稚園、保育所の安全確保には際限がなくなってきているように感じます。

そして私学の場合、遠方から徒歩以外で通学園する子供たちの存在が

安全確保にさらなる課題を生じさせています。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

川崎市多摩区で児童らが殺傷された事件では、私立校に通う小学生が被害にあった。電車やバスなど公共交通機関を使って遠方から通う児童が多く、広域の通学路で安全対策には限界もある。事件を機に保護者の不安も募るが、学校は地域や保護者と連携し、通学路の"死角"をなくそうと模索している。

 

この事件が起きた後、私が関わる各私学でも、

登下校時あるいは学内活動時の安全点検が改めて行われたケースが

ほとんどでした。

しかし、特に登下校時、

学校園ができることには当然限界があります。

 

神奈川県私立小学校協会の斎藤滋理事長によると、いずれの私立小も早朝から教職員がチームを組んで学校周辺の安全に警戒するが、最寄り駅までが限界という。「通学範囲が広いと学校の負担も大きい。駅までの安全は家庭で責任を持ってもらうなど、線引きが必要」と話す。

 

新聞記事には兵庫県西宮から大阪市内に通う小1生の母親や、

同じく私立小に子供を通わせる母親の話、

さらには併設の中高生が見守り役を務める都内の私立小学校の事例などが

掲載されていますが、どんな方法を採ったとしても、

安全に登下校できることが完全に確約されることはありません。

学校の責任範囲が無制限になることがないように、

家庭とのコミュニケーションの充実を図る必要があるでしょう。

 

本当に重要なことは、このような事件が起こらない、

誰しもにとって健全な社会づくりではないでしょうか。

そのことをしっかりと肝に銘じたいと思います。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp