寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

プログラミング教育、官民で

プログラミング教育の話題がかなり出てきましたね。

先日の日経新聞の記事を引用させていただきます。

 

www.nikkei.com

(会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

文部科学省経済産業省などは18日、小学校のプログラミング教育の普及に向け、トヨタ自動車、グーグルなど17社・団体と連携した授業を行うと発表した。企業などが動画教材を提供するほか、プログラミングが使われている現場などの見学や講師も派遣する。2020年度の小学校でのプログラミング教育の必修化を控え、人工知能(AI)などに強いIT(情報技術)人材の育成につなげる。

 

このように、大手企業との連携授業が模索されているようですね。

現段階で授業案はすでに15種類存在しているとのこと。

  • グーグル日本法人:地域の魅力を発信する動画をプログラミングでつくる授業案
  • トヨタなど自動車4社など:子供を工場に招き、自動車のセンサーなどにプログラミングが使われていることを教える
  • ITコンサルティングのフューチャー:スポーツとデータ分析をテーマにした授業

が例示されています。

 

経産省の推計ではIT人材の不足は30年で約59万人に上る。教育に協力することで企業側にとっても、将来のIT人材確保につながるメリットがある。文科省などは今回の事業を呼び水に、各地域で民間が協力する態勢を整えていく。同省は参加校を募集。各学校は9月から動画教材の配信を受けたり企業訪問をしたりして、授業を進める。

 

ただし、現時点では自治体ごとの取り組みには大きな差があるようで、

プログラミングの授業を既に実施しているケースもあれば、

教育委員会に担当者を置いて研究を始めた段階の自治体もある、とのことです。

 

さて私学はどうでしょうか。

私が知る限り、やはり学校ごとに相当程度の差が生まれているように感じます。

貴校園の取組方針を明らかにし、体制整備を進めていただければと思います。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp