寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

冬ボーナス、最高の83.4万円

冬の賞与の時期はすでに終わりつつあるでしょうか。

毎年、毎期、こんなニュースが新聞紙上を賑わせますよね。

日本経済新聞より。

 

www.nikkei.com

 

日本経済新聞社が10日まとめた2018年冬のボーナス調査(11月30日時点)で、全産業の平均支給額は83万4391円だった。堅調な企業業績を背景に、1975年の調査開始以来、最高額となった。前年比は3.28%増で、6年連続で前年を上回った。ただ、貿易戦争などで世界経済の先行きに対する懸念は増しており、今後も伸びが続くかは不透明だ。

 

f:id:ysconsult:20181214080546p:plain

 

過去最高ですって。

いわゆる「景気の良さ」はこんなところから感じ取られるものなのかもしれませんね。

 

さて、このブログではすでに何度もお伝えしていることではありますが、

上記はあくまでも大企業、上場企業のデータです。

そこで、いつもお世話になっている、大阪シティ信用金庫さんの統計、

中小企業の冬のボーナスについても見ておきましょう。

中小企業の冬季ボーナス支給予定

 

要旨を載せてくださっているので、そちらを引用させていただきます。

 

1.ボーナス支給予定企業割合
支給を予定している企業は全体の6割(60.8%)で、前年冬比 3.1 ポイント増加した。同割合の増加は2年ぶりであるが、まだリーマン・ショック前の水準にまで回復していない。

2.1人当たり支給予定額
平均支給予定額は 27 万 6486 円(加重平均)で、4年ぶりに減少した(前年冬比▲1 万 2657 円、▲4.4%)。リーマン・ショック後の 2009 年 11 月当時と同程度の水準となった。今夏の猛暑や台風の影響に加え、景気の先行き不透明感などで景況感が悪化したためとみられる。

3.「業績賞与」割合
支給総額に占める、従業員個々の能力や成果を反映した業績賞与割合の平均は2.2割(前年冬比 0.3 ポイント増)である。また、ボーナスの大半(5割以上)を業績賞与が占めている企業は 15.2%で、前年冬に比べて 6.1 ポイント増加した。

4.収益に照らした支給状況
自社の収益状況に照らして、「適正の範囲内で支給」とする企業は 84.0%で圧倒的に多い。一方、収益環境の厳しいなかで、人材・人員の確保や従業員のモチベーション向上などのために、「無理をして支給する」企業も 16.0%ある。

 

こうやって見てみると、企業規模による賃金格差は

やはり大きいと言わざるを得ませんね。

私学においては賞与の支給月数が年ごとに変わる、ということ自体が

それほど多くないようにも思いますが、

今後に向けてひとつの参考になさっていただければ幸いです。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp