寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

学校にもフリーアドレスを

最近企業で増えてきている「フリーアドレス」。

学校関係の皆様はご存知でしょうか。

 

今回のブログのタイトルは、先日の日本経済新聞のオピニオン欄、

「私見卓見」に掲載されたものです。

www.nikkei.com

今回初めて知ったのですが、この「私見卓見」の記事については、

日経電子版で読めるようになるのが1か月ほど先になるんですね。

ということで、「学校にもフリーアドレスを」の記事は

本日時点ではまだアップされておりません…ご容赦ください。

 

さて、フリーアドレスとは、

「自分用のデスク」が固定されていないオフィススタイルを指します。

そのメリットとデメリットをまとめて下さっているブログがありましたので、

以下にリンクを貼っておきます。

 

フリーアドレスって一体何?メリットとデメリットは? | 総務人事お役立ちコラム

 

上記サイトによりますと、メリットとデメリットは次のようにまとめられます。

まずはメリットから。

プロジェクト運営に最適

フリーアドレスのメリットは、部門横断的な活動が実施できる点があります。

普段は違う部門同士の人間でも、何かのプロジェクトなどで終結して行わなければならないことがあります。

そんな時に、フリーアドレスであればそのチーム単位で容易に集まって仕事することができます。

コミュニケーション活性化

また、普段は一緒に仕事することがない人ともコミュニケーションが図れるという点も魅力的です。

例えば、技術系の仕事をされている方と総務系の仕事をされている方が隣同士になった場合、一見するとミスマッチな組み合わせに感じます。

ただ、その中から今まで思いつかなかったようなアイデアが、お互いにもたらされる可能性があるのです。

社内の状態の把握

他にも、経営層の方が社員の行動をチェックしやすいという点もメリットとして挙げられます。

どうしても、経営層となると社員とのコミュニケーションを図る場が少なくなります。

そんな時にフリーアドレスを活用すれば、社長と新入社員が隣同士で仕事するというシチュエーションも可能となります。これにより、風通しの良い会社になることができるのです。

 

続いて、フリーアドレスのデメリットについて。

仲の良いもの同士が集まってしまう

最も大きなデメリットとして、仲が良い者同士で集まることによる生産性の低下が発生しうる、ということです。どうしても、仲が良い者が近くにいると無駄話をしてしまいがちです。これにより、本来持つパフォーマンスを発揮できない可能性が高いのです。

逆にパフォーマンスを向上させる効果もあるので、一概にデメリットとは言い切れませんが、注意すべき内容であります。

距離感が近づきすぎる

また、フリーアドレスによって社員同士の距離感が近づきすぎる可能性があります。

距離感が近くなるのは良いことなのですが、例えば経営層と若手社員の距離感が近くなると、オープンすぎる関係となってしまいがちです。

本来、上司と部下である関係も崩れてしまう可能性がある点にも注意が必要です。

他にも、会社への所属意識が希薄になるという点も問題となる可能性があります。

ふむふむ、そうなんですね。

 

さて今回のブログタイトル、先ほどもご紹介したとおり、

新聞のオピニオン欄に掲載されたものなのですが、

その趣旨は

「子どもたちの座席をフリーアドレスにしてはどうか」

との提言です。

フリーアドレスによって上記のメリットよろしく、

子どもたち同士の距離感が近くなり、変化への対応もしやすくなる…とのこと。

実際、仙台の市立中学ではそのような変化がみられているそうです。

 

これに対して、私がこのネタを採り上げたのは、

「職員室もフリーアドレスにしてみてはどうでしょうか」

というふうに思ったからです。

管理職も含め、教職員の誰しもが職員室で仕事ができる環境を整えれば、

組織内のコミュニケーションはより充実するのではないか…と。

いかがでしょうか。

 

職員室の活性化が組織の活性化に直結する、と私は感じます。

時には「形から入る」のも組織運営の大きなヒントになり得ると思うのですが。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp