寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

残業の実態

先日、一般社団法人日本能率協会

ビジネスパーソン1000人調査」【仕事と健康編】を発表しました。

本日はこの調査結果の一部をご紹介いたします。

 

http://www.jma.or.jp/news_cms/upload/release/release20161012_f00414.pdf

 

この調査は、2016年7月から8月にかけて、正規・非正規で働く

20~69歳までの全国の男女1000人を対象としたものです。

 

まず、1000人中514人が日常的に残業をしていると回答しており、

残業による私生活への影響として以下を挙げています。

 

  1. 趣味の時間が減った(28.4%)
  2. 睡眠不足になった(25.1%)
  3. 食生活が乱れた(22.2%)
  4. 身体面で不調を感じた(21.4%)
  5. 精神面で不調を感じた(18.9%)

 

また、514人の中でも、一日あたりの残業時間が3時間以上と

回答した人(48人)に限ると、「精神面で不調を感じた」と回答した

割合が25.0%に上昇しており、長時間の残業が常態化をすることにより

大切な私生活や健康をいかに犠牲にしているかがわかります。

 

では、残業がなぜ常態化しているのかという問いに対する回答は

 

  1. 自身の日常業務が終わらないから(45.7%)
  2. 突発的なことに対応する必要があるから(27.6%)
  3. 残業手当がほしいから(15.8%)
  4. 職場が残業をする雰囲気だから(15.2%)

 

となっており、1位と2位は予想通りといったところでしょうか。

ここで気になるが4位の「職場が残業をする雰囲気だから」という回答です。

(3位も違う意味で気になりますが・・・)

ここでも、一日当たりの残業時間が3時間以上と回答した人に限ると、

回答した割合が27.1%と大きく上昇しています。

自身の業務は終わっているのに、帰りづらい雰囲気だから毎日長時間の

残業が発生するなんて、ただの時間の無駄使いとしか言いようがないですが、

そのような職場には暗黙のルールのようなものがあるのでしょうね。

 

最後に、残業を減らすために自身で工夫していることとして、

 

  1. 優先順位の高いものから取り組む(28.0%)
  2. 目の前の仕事に集中する(22.8%)
  3. 時間管理を徹底する(19.3%)

 

となっています。

ただし、最も多かった回答は「工夫していることはない」で

31.5%の人がこのように回答しています。

さらに、ここでも一日当たりの残業時間が3時間以上と回答した人に限ると、

回答した割合は41.7%に上昇します。

残業することが当たり前になってしまっているのか、

工夫を考えること自体がナンセンスと思ってしまうような

職場環境・風土・文化なのでしょうか。

 

この調査は個人を対象としたものであり、会社としての取り組みに

関する設問はありませんが、長時間の残業を是正するためには、

やはり個人だけの力ではどうにもならないことが多いのだろうと

思います。特に、常態化してしまっている職場、組織については

なおのことです。

 

上長(リーダー)は部下の仕事をマネジメントすることは

当然ですが、チームとして効率化を図ることも求められます。

そして、仕事面だけでなく健康面も十分に配慮しなければいけません。

 

質の高い仕事を実現するためには、心身が健康であることは絶対条件です。

「早く帰ろう」と声掛けをすることも当然必要ですが、

それだけで残業がなくなるのならばもちろん苦労はしません。

残業が発生している事実を認識し、原因を明らかにして、

個人に委ねるのではなく、組織・チームとして解決することが

重要ですね。

 

(文責:木村)