寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

電池がどれでもライトとは

本日のブログのタイトルは「電池がどれでもライト」。

どこかの漫画のひみつ道具のような名前ですが、

パナソニックが製造販売している商品です。

 

 

 

panasonic.jp

 

 

名前から何となく想像ができるかもしれませんが、

このライトは「単1電池から単4電池」のどれをつかっても

ライトとして使えるという優れものなのです。

しかも、電池1本から使えるので、もしもの場合、家のどこかにある

使用中の電池をライトの電池として流用できるのです。

 

 

今まで懐中電灯は同じタイプの電池しか使えませんでした。

そのため、家にある電池の在庫がなければ

わざわざそのためだけに新しく電池を購入する必要がありました。

 

しかし、このライトはどの大きさの電池でも使えるので

家の中にある1本ずつ余ってる電池をかき集めても

使えるようになるのです。

 

この発想は今までありそうでなかったので、個人的には

すごいなと思っています。

 

元々懐中電灯の市場は成熟産業で、形を変えても、明るさをアップしても

それほど爆発的なヒット商品は生まれませんでした。

しかし、「電池をどれでも使える」というコンセプトで

新しい懐中電灯の形を作ったのです。

 

では、振り返って学校業界はどうでしょうか?

公立私学問わず「教育業界」は他との差別化がしにくい業界に分類されると考えます。

 

中学1年生で教えるべき項目は基本、国が定めているため、どこの

学校でも似通った教育内容になります。

そのため、教育内容だけでは強いアピールはしにくい面はあります。

 

しかし、コンセプトを少し変えてみれば

教育内容でも他校と違う一面をアピールすることは可能です。

例えば、

関関同立の合格者数」をトップにするため「●●という授業形態」をとり

補習を毎日行う。というものでもいいでしょうし、

また、

「塾や予備校に通わなくても、学校の授業だけで関関同立に現役合格できる」

というようなコンセプトを打ち出すのもありだと思います。

 

教育内容だけでなく、学校生活全般でも他と違う一面を見せることは

考え方を変えれば可能です。

 

生徒募集に苦しんでいる、募集パンフレットを毎年変えているけど

結果に繋がらないという声も聞きますが、

まずは「どのような生徒を集めたいのか」、そして「その生徒が

卒業したときにどのようになっているのか」という

スタートとゴールの姿をできるだけ具体的にイメージして

そこからアピール方法を考えていくと

いい案が浮かんでくるかもしれませんよ。

 

もちろん、これは広報担当の職員だけが必死になって考えるものでは

ありませんので、学校全体で取り組んでみてくださいね。

 

(文責:竹内)