寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

地域

放課後の場、子どもの目線で

放課後の過ごし方は、私たちが子どもだった頃と 一番大きく変わったもののひとつかもしれません。 その放課後が果たして子どもたちのためになっているのか… という指摘がありました。日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご…

児童の芸術活動 地域に支援拠点

課外活動は学ぶ子ども自身にとってはもちろんのこと、 学校にとっても、家庭や地域にとっても、 重要な存在であり、課題を抱える存在でもある、と言えるのではないでしょうか。 子どもたちの課外活動の場をどうやって確保するか。 そのヒントが見えるかもし…

広域通学、見守りに課題

今週火曜日のブログでもお伝えしましたが、 学校や幼稚園、保育所の安全確保には際限がなくなってきているように感じます。 そして私学の場合、遠方から徒歩以外で通学園する子供たちの存在が 安全確保にさらなる課題を生じさせています。 日経新聞より。 ww…

幼保無償化、自治体も独自支援

幼保無償化が正式決定され、具体的な詰めが進んでいきそうです。 自治体によってもさらなる支援がなされるケースがあるようですね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 幼児の教育や保育を無償化する改正…

低学年親「学校に携帯」賛成

大阪では公立小学校でのスマホ携帯が認められる方向である、 との記事を以前にご紹介したところですが、 そのニーズはやはり高いのでしょうか。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 文部科学省は2月、小中…

高齢者が放課後の子供を見守り

人的資源が限られる中で、子どもたちの安全をどう確保するのか。 そのひとつの解決策になるのかもしれません。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 東京都は公立小中学校に高齢者と子供が交流する施設を設…

新・放課後子ども総合プラン

このたび、文部科学省からこんなプランが発表されました。 「新・放課後子ども総合プラン」の策定について:文部科学省 策定趣旨が掲載されていますので、そちらを抜粋いたします。 次代を担う人材を育成し、加えて共働き家庭が直面する「小1の壁」を打破す…

最低賃金額の改定について

先日の報道ですでにご存知かと思いますが、 経営上非常に重要なニュースですので、改めてお届けいたします。 厚労省HPより。 平成30年度地域別最低賃金額改定の目安について 各地域の改定額目安についてもすでにご承知のこととは思いますが、 一応以下に転載…

地方留学の推進に関する研究調査

日本財団は2018年6月20日、地域の高校に入学する「地方留学」の 全国調査実態調査の結果を発表しました。 以下、調査対象を抜粋いたします。 「地方留学の推進に関する調査研究(概要版)」より 今回の調査により明らかになったこととして以下のことが挙げら…

スクールカウンセラー実践活動事例集

先日、学生時代の仲間たちと久しぶりの再会を果たしました。 私が所属していたサークルの同期メンバーは、 その多くが関西を離れてしまい、 すぐに集まれるのは10人未満。 その時に集まったのは5人でしたが、私自身は ずいぶん久しぶりの顔も多く、懐かしさ…

名古屋市、小学校部活廃止へ

ニュースでも大きく取り扱われていましたのでご存知の方も多いと思いますが、 名古屋市の小学校の部活動廃止の方針について報道がありました。 www.asahi.com 記事によると名古屋市教育員会では5日、全市立小学校で実施している部活動を 2020年度限りで…

インフルエンザの発生状況

皆さんも既にご存知のこととは思いますが、インフルエンザの勢いが衰えません。 厚生労働省発表のインフルエンザ発生状況の発表を引用します。 2018 年第 5 週の定点当たり報告数は 54.33(患者報告数 268,811)となり、 前週の定点当たり報告数 52.35よりも…

平成29年度学校給食週間

情報提供が遅れてしまいました… 先週から、学校給食週間が始まっていました(明日まで)。 そして、先週水曜日にはこんなイベントがあったようです。 平成29年度学校給食週間~「学校給食フェア」~昼食会の御案内:文部科学省 給食の昼食会とは…なんと魅力…

岐阜市、教員に16連休 今夏、小中など完全閉校

長時間労働が深刻な教員の負担を軽減させようと、 岐阜市教委は2018年度から全市立小中学校と特別支援学校計69校で、 原則として一切の活動を行わない「学校閉庁日」を、 夏休みに16日間連続で設けるとのことで、この期間は日直の教員も置かない。 専門家に…

2018年トレンド予測

リクルートホールディングスは2017年12月12日、 美容・飲食・住まいなど8領域について、2018年のトレンド予測を発表しました。 www.recruit.jp 美容、アルバイト・パート、人材派遣、社会人学習、人材マネジメント、飲食、婚活、住まいの8領域における2018年…

「新しすぎる学校」の輪

まずは夏季休暇のお知らせを。 弊社は明日8月11日(金)~16日(水)まで休暇とさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて先日の日経新聞に、面白い表題の記事が掲載されていました。 www.nikkei.com (この記事は会員限定記事となっているた…

教師の日?

6月1日の日本経済新聞にこのような記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は1日、家庭や地域社会の教育力を高める方策や教員の負担軽減策を盛り込んだ提言を安倍晋三首相に提出した。子供が家族と…

子供の未来応援チーム結成

「子供の貧困」という言葉を最近よく耳にします。 内閣府の「平成27年版 子ども・若者白書」によると、子供の 相対的貧困率は1990年代半ば頃からおおむね上昇傾向にあり、 2012年には16.3%となっているとのことです。また、就学援助率は、 この10年間で上昇…

これは騒音でしょうか・・・

本日は部活に関する話題です。 部活といっても、昨今取り上げられることが多い教員の方々の 長時間労働や生徒の負担といった内容ではなく、 騒音に関する問題です。 www.j-cast.com これまでにも保育園や幼稚園の子どもの声に対する苦情は メディアにも度々…

過疎地域における高校の生き残り策

少子化の進行により、全国にある高校はこの10年間で 500校近くも減少しています。 学校にとっては、今後の生徒の獲得が経営上の大きな課題です。 先日当ブログにおいて、高校生が26年ぶりに増加した 島根県の取り組み(しまね留学)をご紹介しましたが、 都…

こども食堂

最近、新聞でもたびたび記事になっている「こども食堂」ですが、 みなさん、ご存知でしょうか? style.nikkei.com 経済的に厳しい、もしくはひとり親のため食事が満足に用意できないと いった事情を抱えた子供たちに、「無料や低価格で食事を提供する場所」 …

教育こそが町おこしの基本

昨今、多くの自治体が厳しい財政状況にあるというニュースを 耳にすることが多いですが、 そんな中、市長の明確なビジョンと強いリーダーシップにより 黒字化に成功した奈良県御所市の東川市長のインタビュー記事を 本日はご紹介します。 zasshi.news.yahoo.…

京都 みっけ隊

少し前の話ですが、京都市がユニークな取り組みを始めています。 ご存知でしょうか? その名も「みっけ隊」。 www.sankei.com 市民が「道路の損傷部分を発見」すると、その部分をスマホで写真を撮ります。 すると自動的に、土木事務所に場所と写真が送信され…

「教育留学」小中学生募集

人口減が確実に進展している日本。 全国的にその現象は見られますが、それでも地域によって程度の差はかなり大きくなっています。 学校経営において人口は最大の要素といっても過言ではありませんので、その動向を注視し、またその現象にどのように対応する…

平成26年度学校給食栄養報告

嘘みたいに暖かかった昨日の日曜日。 今日はうって変わって冬の寒さになるそうです。 周囲でもインフルエンザが大流行中。 くれぐれもご自愛ください。 さて本日は学校給食に関する統計をご紹介します。 文科省HPより。 平成26年度学校給食栄養報告-調査結果…

「次世代の学校・地域」創生プラン

本日は、ややボリュームのある政策資料のご紹介。 当然、文科省からです。 今後の文部行政の方向性を知っておきましょう。 「次世代の学校・地域」創生プラン~学校と地域の一体改革による地域創生~:文部科学省 このプラン、現段階では総論にとどまります…

大阪府教委、私学所管も検討 組織改編し「教育庁」構想

昨日の朝刊で驚いたニュース。 大阪ローカルですがご容赦ください。 大阪府教委、私学所管も検討 組織改編し「教育庁」構想:朝日新聞デジタル (全文読むには会員登録が必要です。ご容赦ください) まずは記事本文を引用します。 大阪府が、公立学校の管理…

平成26年(2014)人口動態統計(確定数)の概況

本日は人口関連の統計をご紹介します。記事は2本です。 まずはYOMIURI ONLINEより出生率の話題。こちらは簡単に。 14年の合計特殊出生率、1・42で確定 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 「合計特殊出生率」は1人の女性が生涯に産む子どもの推定人…

脱ゆとり、夏休み短縮広がる

夏本番、そして夏休みも本番。 そんな中でこのニュースを見つけました。 YOMIURI ONLINEより。 脱ゆとり、夏休み短縮広がる…授業時間増加で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 記事で採り上げられているのは公立小中学校の例。 夏休み最終日を繰り上げる…

私立小同士の取り決め「ウチの児童を転入させたらダメ」 公取委が問題視したワケ

先日ニュースになっていたこの話題を採り上げてみます。 弁護士ドットコムNEWSより。 私立小同士の取り決め「ウチの児童を転入させたらダメ」 公取委が問題視したワケ |弁護士ドットコムニュース 私学関係者の皆さんはすでにこの内容をご存知のことと思いま…