寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

男性育休 小さな職場でも

育児休業は学校現場でどのくらい取得されているでしょうか。

それがしかも男性となると…

世間では、企業規模によって差があるようです。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

男性の育休取得率は会社の規模に大きく左右されるのが実情だ。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの2018年度の調査によると、従業員1001人以上で男性正社員の育休取得率が「0%」だった会社は47%だったが、101~300人では84%、31~100人の会社では91%にまで跳ね上がった。

 

f:id:ysconsult:20200228110142p:plain

 

概ね学校法人でも同じことが言えるのかもしれませんね。

ひとつ重要な要素を挙げるとすれば、

代替要員の確保ができるかどうかが大きなカギを握っている、

ということ。

組織規模が大きくなれば、相対的に代替要員の確保がしやすくなる、

という事情はありそうな気がします。

 

そしてもうひとつ、こちらの方がより重要かもしれませんが、

「職場の雰囲気」がどうか、という点も考えないといけません。

今回の調査でも、育児などで男性が休暇や休業をとりやすい雰囲気があるか、

を聞いた質問で、31~100人以下の会社は「ある」「まあある」は

計63%にとどまりました。

 

 

この記事にはこんな実例も付いていましたよ。

 

www.nikkei.com

 

体調を崩しがちな妻が第2子を妊娠し、

育児への想いが強くなった上内健介さん(仮名、34)の実例です。

 

職場は東京都内の障害者就労支援施設で、20人ほどの小所帯。

当然、過去に男性の育休の例はなく、

学校同様、労働集約型の職場ですから、

1人欠ければ他者の負担が増すのは明らかです。

 

しかし上内さんは意を決して上司に育休取得をもちかけました。

2週間後に回答があり、認められはしたものの、

「復帰後、今の職場には戻ってこられないかもしれない」などの条件付きで、

上司も同僚も困惑している様子が目に見えたそうです。

 

 

だが上内さんは、職場の側からどんな反応や処遇があっても、歩み寄る努力をすると心に決めていた。「上司も手探りのはず。何かをなし遂げようとするときは、反対は必ずあるものだ」

とりわけ意識したのは「育休が取れるかどうかではなく、一歩踏み込んで『どう取るか』という点で具体的な話を持ちかけること」。職場と「一緒に考えていく姿勢」を忘れないようにした。

 

そんな上内さんの態度は、職場を徐々に変えた。本部の課長は「お手本になってくれてよかった」と言葉をかけてくれた。同僚の女性職員は、上内さんを引き合いに出して、自分の夫にも育休を取るよう促した。

 

上内さんは育休後、さらに男性初となる時短勤務を開始しているそうです。

 

同じことが学校でできるのか。

 

そう考えるとひるんでしまいそうですが、

こんなときこそ、「できない理由」ではなく「できる方法」を考えたいですね。

 

これからの学校という職場の魅力を高めるために。

志のある教職員がたくさん就職してくれる職場であるために。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp