寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

週休3日で生産性向上

以前にも少しご紹介したことがあったかもしれません。

週休3日制のその後、です。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

週休3日制の是非を巡る議論が国内外で盛り上がっている。日本マイクロソフトでは試験的に週休3日制を導入した2019年8月、社員1人あたりの売り上げが4割増えた。好結果を生んだ要因の一つが給与を変えなかったことだ。週休3日制を導入すれば、多くの企業で売り上げも給与も減る可能性がある。実現のハードルはかなり高そうだ。

 

f:id:ysconsult:20200211110806p:plain

 

たった1ヶ月だけの実施ではありますが、この成果はすごいですね。

確かに、1ヶ月だけだといいところばかり見えすぎるきらいはありますが、

それでもチャレンジに対して出た成果がこれなら、

他の組織でもチャレンジする価値は十分ありそうです。

 

f:id:ysconsult:20200211110821p:plain

 

学校現場ではなかなか難しいチャレンジのように思えますが、

ヒントはたくさんありそうです。

その一つがこの記載内容です。

同社は「勤務日だけを減らし、業務効率を高めるためのチャレンジ」と位置付けた。社員の給与水準や待遇、責任範囲、目標は一切変えなかった。不要不急の仕事を仕分けし、30分以内で終わる会議の比率は前年比で5割近く増えたという。

 

時間が限られている、という前提で動くと、

より「優先順位」に敏感になります。というか、ならざるを得ません。

そのとき、どんな業務を削るのか。

これが業務改善の切り口としてとても有効なのです。

 

1日は24時間あるし、1週間は7日ある。

その前提で組み立てる仕事は、それなりの仕事になります。

 

1日は8時間で切り上げて、1週間は40時間で切り上げる。

その前提で組み立てる仕事もまた、それなりの仕事になります。

 

両者にどれほど成果の差があるでしょうか。

場合によっては、後者の方が成果が上がることがあることを、

今回のマイクロソフトのチャレンジは語っていると思います。

 

学校現場は保護者の理解不足もあって、

時間無制限の職場になってしまっていることがあります。

これを学校自らが定義することなしに、

働き方改革はあり得ないでしょう。

 

 

「できない」と言い切ってしまうのは簡単なこと。

ここはぜひ、できるための方法を探しましょう。

そして、より質の高い教育を実現しましょう。

 

(文責:吉田) 

www.ysmc.co.jp