寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

同一労働同一賃金、企業28%「取り組みなし」

同一労働同一賃金」は私学でもかなり浸透してきた用語です。

しかしながら、その進捗は芳しくない様子。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

4月から始まる同一労働同一賃金を巡り、企業の取り組みが遅れている。厚生労働省の2019年11月時点の調査では28%が正規と非正規の待遇差解消に取り組んでいないと回答した。人件費の増加要因となるため、踏み切れない企業が多いようだ。

 

上記引用箇所にもありますが、進まない最大の原因は「人件費問題」。

ここへきて労務のしくみが大きく変化しており、

昨日のブログで紹介した「定年延長」や

一昨日のブログの「介護休暇」、

そして本日の「同一労働同一賃金」など、

矢継ぎ早に経営面で取り組むべき事柄が噴出してきているために、

人件費をどうするのか、という点に解が見えないケースも

決して少なくないように思います。

 

私学の場合にはさらに「時間外労働とその手当」について、

そして「採用難に伴う単価アップ」も相まって、

さらに厳しいケースもあるように感じています。

この難局をどう乗り切るか。

小手先だけでは難しいのかもしれません。

この際、根本からの構造改革を検討すべきではないでしょうか。

 

ちなみに、同一労働同一賃金実現のため、

待遇差の解消に取り組んでいる企業は具体的に何をしているのか、

記事に少しだけ掲載があったのは以下の通りです。

・諸手当の雇用形態間の不合理な待遇差の解消・縮小…55%(最多)

・基本給の雇用形態間の不合理な待遇差の解消・縮小…47%

 

うーん、これでは参考にしようがないかもしれませんね。

まずはどんなところに待遇差があるのか、

その事実を把握するところから始めてみてはいかがでしょうか。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp